2019年10月の記事一覧

音楽発表会

今日は、保護者の皆さん、祖父母のみなさん、老人会の方、地域の方をお招きして音楽発表会を行いました。今年から、平日開催となりましたが、たくさんの皆さんがご来校いただき、子供達は緊張しながらも、「いい顔、いい声、いい心」を合い言葉に日頃の練習の成果を発揮して頑張りました。音楽発表会の様子をシリーズでお伝えしていきます。

児童会後期のメンバーの初仕事です。とても緊張していましたが、しっかりと司会やあいさつをやりきることができました。素晴らしいデビューでした。

トップバッターは2年生。鍵盤ハーモニカで「かたつむり」と「しょうじょう寺のたぬきばやし」を重奏。「ともだちになるために」に手話を付けて歌いました。表情がにこやかで歌が大好きなことが伝わってきました。

1年生は初めての音楽発表会。とても緊張していたということでしたが「きらきら星」の鍵盤ハーモニカ演奏と「やまびこさん」「アイアイ」の斉唱。振り付けもかわいかったです。

社会見学(4年生)

今日は、4年生が社会見学で京都府警察本部と青少年科学センターに行ってきました。京都府警では、広報の方に府警本部のしくみを説明していただいたり、シュミレーターに乗せてもらったりして安全なくらしが守られていることを身近に感じてきました。また、科学センターでは、プラネタリウムで秋の星空を学んできました。どこに行っても「素晴らしい見学態度ですね。」と褒めていただける4年生です。素晴らしい!

音楽発表会に向けて(1、5年)

音楽発表会に向けて、どの学年も本番モードになってきました。先生の話を聞く姿も真剣。ステージへの出入りする姿にも緊張感が漂っています。

1年

5年

マンダリン先生と一緒に

アダム先生が帰国されたため山城中学校区の新しい英語の先生として、マンダリン先生が来てくださいました。今日は、マンダリン先生との初めての学習です。マンダリン先生の自己紹介を受けたあと、〇✕クイズをしたりしながら楽しくネイティブイングリッシュに触れることができました。

第2回全校練習

今日は、昼休みの後、全校で合唱の練習をしました。今日は、山城中学校から小中連携としてきていただいている音楽の先生にピアノの伴奏をしていただきながらの練習でした。(本番も全校合唱は伴奏をしていただきます。)それぞれの学年やブロックで春夏秋冬を歌い継いでいきます。初めての通し練習でしたが、とても素敵な歌声でした。「いい顔、声、いい心」を目指す合唱に近づいてきていると感じます。

花育(3年、1年)

今日は、花農家の方に来ていただき1、3年生が「花育」を行い、パンジーを植えました。それぞれひとりひとりがプランターに色とりどりのパンジーを並べて植えます。同じ色を集めて並べる子もいれば、同じ色が隣同士にならないように並べる子。「これでいいかなぁ?やっぱりこうしよう。」と試行錯誤を繰り返す子。パンジーを植えるにも個性が表れます。「花を育てることを通して心が育ったり、賢くなったりすると言われているんですよ。これからはしっかりとお世話もしてあげてくださいね。がんばってお世話をすると来年の5月ぐらいまでお花が咲きますよ」とお話ししてくださいました。ご来校の際には、どうぞ足を止めてご覧ください。

音楽発表会練習

どの学年でも、音楽発表会に向けて体育館での練習が始まってきました。体育館で練習してみると広さや響きの違いがよくわかります。自分たちの声が響いているのはとても気持ちよいものです。子供達の表情も生き生きしています。本番に向けてまだまだ磨いていきます。

3年生

1年生

ハロウィンに向けて(ひまわり学級)

今朝のひまわり学級の教室をのぞいてみると、みんなで一生懸命カボチャをくり抜いて、タネを取っています。まもなくやってくるハロウィンの飾りを作っているところでした。「ハロウィンっていつ?」と聞くと「10月31日やで。」「合い言葉は?」「トリック&トリート」と帰ってきました。すっかり日本の生活に定着してきているのだなぁと感じた一コマでした。

全校合唱練習

「いい顔・いい声・いい心」を合い言葉に全校の歌声を磨いているところですが、今朝は全校で音楽発表会に歌う全校合唱曲「ふるさと」の練習を行いました。
休み明けでしたが、朝からとても素晴らしい歌声を響かせてくれていました。「言葉を大切に歌うこと。」「歌詞に思いを込めること。」など低学年は低学年なりに、高学年は高学年なりに表現しようという意思が感じられました。「先日の台風で被害を受けた地域の子供達は歌うことさえできていないかもしれないね。みんなはこうして一緒に歌えることが幸せなことだね。」という話も少ししました。

合唱指導(5年)

今日は、岐阜聖徳大学から加藤晴子先生と村田睦美先生に来ていただき、5年生が合唱指導を受けました。音楽発表会に向けて、「どんな風に表現したら伝わるだろう。」「自分が一番好きな歌詞を届けよう。」等々。発声の基本も含めて教えていただきながら楽しく歌うことができました。音楽発表会の本番が楽しみです。

所信表明演説

今日は、後期児童会本部の子供達が自分たちがどんな児童会活動や学校を目指していくのかということを発表する所信表明演説会が行われました。「自分は、友だちに支えられて大切さを知りました。だから、みんなにもその大切さを伝えて行きたい。」「ぼくは、自分を変えるきっかけにして挑戦していきたい。」等々。ひとりひとりが自分の言葉で、思いをしっかりと発表してくれました。また、前期本部役員の子供達からは、「一人一人が輝くということは、自分の弱みを克服していくことだと思いました。」「自分たちの頑張ってきたことを後期本部の人たちに引き継いでもらいたい。」といったまとめや感謝の言葉もあり成長を感じました。

ファミリートーク

今日は、10月のファミリートークがあり、全校で「音楽発表会を成功させるためにはどうしたらよいか。」話し合いました。「最高の音楽発表会にしたい。」「感動を与えられるような発表会にしたい。」そのためには「練習からしっかりがんばる。」「心を一つにして取り組む。」といった意見が出されました。また、次回のファミリートークに向けて、話し合いたいテーマを子供達から募集するという告知もあり、次回のファミリートークがどんなふうになるのか期待が膨らみました。

1㎡の世界(4年)

今、4年生は面積の学習をしているところですが、今日は実際に1㎡を実際に新聞紙で作ってみました。班の仲間で協力し合って1㎡を作ることで量感を伴った知識となっていきます。みんなで合わせてみると6㎡。「へぇ。6㎡ってこんな広さなんだ。」という実感をともなった学習です。1㎡に全員で乗って記念撮影。
これで面積はバッチリですね。

あいさつ&エコ活動(児童会)

今朝は、児童会の取組「あいさつ&エコ活動」があり、山城中学校からは女子バレー部の皆さんが来てくれて一緒に校門前であいさつで迎えてくれました。
やはり、いつもと違ってあいさつがあちらこちらで交わされているのはいいなぁと感じました。本校の卒業生である中学生も、ずいぶんお姉さんになって素晴らしい先輩の姿を見せてくれ、児童のお手本になりました。

ファミリー班あそび

一日遅れてしまいましたが、昨日の休み時間はファミリー班遊びでした。体育大会に向けてそれぞれのファミリー班で培ってきた絆ですが、6年生が中心となって遊びを考え、みんなでなかよく遊びました。子供達が遊んでいる姿はとても素晴らしいです。

棚倉チャイルドボランティア

今日は、チャイルドボランティアの子供達が、駐車場の花壇の草抜きを手伝ってくれました。春にはシバザクラできれいな花壇も、雑草が伸び放題になっていましたが、子供達のおかげで少しすっきりしました。気持ちよく手伝ってくれるチャイルドボランティアの子供達ありがとう。

修学旅行3

2日目、夫婦岩の散歩から始まり、志摩スペイン村での自由行動。今日も目一杯楽しんでいる子供たちです。全て予定通り進んでいます。

修学旅行2

旅館での豪華な夕食、夜の買い物、交流会とみんな修学旅行の夜を満喫しています。

修学旅行

今日から一泊二日で伊勢方面に修学旅行に出かけています。鳥羽湾を遊覧船で巡り、鳥羽水族館でランチ。みんな元気に楽しく過ごすことができています。

なかよし運動会(ひまわり学級)

今日は相楽地方の小中学校特別支援学級と南山城支援学校の仲間が集まって、なかよし運動会が開かれました。本校の子供達も元気いっぱいに走ったり跳んだりして楽しく過ごすことができました。また、他の学校の人とも仲良くする場面も見られ、とてもよい機会となりました。

読み聞かせ(3,4年生)

今日はボランティアのみなさんに来ていただき、朝読書の時間に読み聞かせをしていただきました。いつものことながら、お話しの世界にすぐに入り込んで夢中になっている子供達の姿は素敵だなぁと思います。

社会見学(3年生)

3年生は、公共交通機関を利用して、奈良市のあかし屋と平城宮跡に行ってきました。電車に乗ったり、バスに乗ったりして、他のお客さんに対してどのように振る舞うべきか事前に学んだ上での社会見学です。あかし屋さんでは毛筆作りを指導していただき、それぞれりっぱな自分だけのオリジナル毛筆をつくりました。少し雨に降られたりもしましたが、マナーを守ってしっかりと行動できました。

社会見学(1年)

1年生は宇陀アニマルパークに社会見学に行きました。
動物とのふれあいを通して命の大切さを話していただいたり、餌やりを楽しんだりしました。今日は残念ながら雨のため外での遊具遊びはできませんでしたが、それぞれ楽しく動物たちと関わり、命について考えることができました。

歯磨き教室(1年)

今日は校医さんと歯科衛生士の先生に来ていただき、1年生が歯磨きの仕方などを教えていただきました。なぜ虫歯になるのか、そしてどんなふうにブラッシングするのが正しいのか等わかりやすく説明をしていただいた後、実際に自分たちで歯磨きをして確かめました。おうちでも学校でもしっかりと歯磨きを続けてほしいですね。

社会見学(2年生)

秋は学校行事が続きますが、これからは社会見学や修学旅行等がひかえています。今日は、第1弾として2年生が京都水族館に行ってきました。「先生の言うことをしっかり聞いて、楽しんでおいで。」と送り出しましたが、とてもお行儀良く、楽しく見学してくることができました。

ゲストティーチャーに森林について学ぶ(5年)

今日は、山城広域振興局からゲストティーチャーに来ていただき、森林のはたらきについて学びました。5年生は春に林間学習や自然教室で森林をフィールドにして学んできたところですが、社会科のなかでも日本の産業について学習をします。そこで、今日は日本の国土の大部分を占める森林について学びました。私たちの暮らしや動植物の生命が森林によって保たれ、様々な恩恵を被っていることを詳しくお話しいただきました。

稲刈り体験(5年生)

今日は、5年生が春の田植え体験に続いて稲刈り体験をさせていただきました。
森林組合の皆さんが、お世話をしていただいた稲はしっかりと育ち、たくさんのお米を実らせました。鎌で稲を刈り取り、束ねてコンバインにかけるという作業ですが、どの子も要領よく楽しみながら取り組んでいました。八十八の手がかかると言われる米作りの最初と最後の2つだけしかしていないのですが、それでも貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

体育大会特集(最終)

終わってみれば、あっという間だったように思いますが、2学期の最初から約1か月間、子供達と先生達が一緒になって作り上げた体育大会でした。当日はもちろんですが、それまでの日々の中にはいくつものドラマがありました。体育大会に向けての取り組みの中で子供達は一人一人が輝き、力をつけ、大きく成長しました。と同時に先生達もまたひとつ大きく力を付けました。子供だけでなく大人も一緒に育ちあうことができた体育大会だったといえます。ご協力いただいた皆様、当日声援をいただいた皆様ありがとうございました。

体育大会特集(その4)


代表リレー

各色の応援「エール交換」

5年スーパー綱引き・2年50m走

1年ダンシング玉入れ

3,4年生80m走

来入児かけっこ

体育大会特集(その3)


6年生の団体競技(障がい物リレー)「走れ跳べくぐれ1・2・3BRAVE!」

1年生の50m走と3,4年生のたな小ソーラン「we will rock you」

体育大会特集(その2)


2年生のデカパン競争と3,4年生の二人DEいだてん(二人三脚リレー)

6年生の100m走(10000cm走)と1,2年生の表現「たのしくおどってミーア!」

体育大会特集(その1)

9月30日の体育大会をダイジェストで紹介したいと思います。
前日まで雨の予報で、開催を心配していましたが、当日は青空も見えるほどの天候に恵まれ、滞りなくすべてのプログラムを行うことができました。当日早朝より準備をお手伝いしていただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。
開会式、準備体操
準備運動 Radio Exercise 5年生100m走