活動のようす アーカイブ

2019年10月の記事一覧

音楽発表会

今日は、保護者の皆さん、祖父母のみなさん、老人会の方、地域の方をお招きして音楽発表会を行いました。今年から、平日開催となりましたが、たくさんの皆さんがご来校いただき、子供達は緊張しながらも、「いい顔、いい声、いい心」を合い言葉に日頃の練習の成果を発揮して頑張りました。音楽発表会の様子をシリーズでお伝えしていきます。

児童会後期のメンバーの初仕事です。とても緊張していましたが、しっかりと司会やあいさつをやりきることができました。素晴らしいデビューでした。

トップバッターは2年生。鍵盤ハーモニカで「かたつむり」と「しょうじょう寺のたぬきばやし」を重奏。「ともだちになるために」に手話を付けて歌いました。表情がにこやかで歌が大好きなことが伝わってきました。

1年生は初めての音楽発表会。とても緊張していたということでしたが「きらきら星」の鍵盤ハーモニカ演奏と「やまびこさん」「アイアイ」の斉唱。振り付けもかわいかったです。

社会見学(4年生)

今日は、4年生が社会見学で京都府警察本部と青少年科学センターに行ってきました。京都府警では、広報の方に府警本部のしくみを説明していただいたり、シュミレーターに乗せてもらったりして安全なくらしが守られていることを身近に感じてきました。また、科学センターでは、プラネタリウムで秋の星空を学んできました。どこに行っても「素晴らしい見学態度ですね。」と褒めていただける4年生です。素晴らしい!

音楽発表会に向けて(1、5年)

音楽発表会に向けて、どの学年も本番モードになってきました。先生の話を聞く姿も真剣。ステージへの出入りする姿にも緊張感が漂っています。

1年

5年

マンダリン先生と一緒に

アダム先生が帰国されたため山城中学校区の新しい英語の先生として、マンダリン先生が来てくださいました。今日は、マンダリン先生との初めての学習です。マンダリン先生の自己紹介を受けたあと、〇✕クイズをしたりしながら楽しくネイティブイングリッシュに触れることができました。

第2回全校練習

今日は、昼休みの後、全校で合唱の練習をしました。今日は、山城中学校から小中連携としてきていただいている音楽の先生にピアノの伴奏をしていただきながらの練習でした。(本番も全校合唱は伴奏をしていただきます。)それぞれの学年やブロックで春夏秋冬を歌い継いでいきます。初めての通し練習でしたが、とても素敵な歌声でした。「いい顔、声、いい心」を目指す合唱に近づいてきていると感じます。