活動のようす アーカイブ
2019年10月の記事一覧
ゲストティーチャーに森林について学ぶ(5年)
今日は、山城広域振興局からゲストティーチャーに来ていただき、森林のはたらきについて学びました。5年生は春に林間学習や自然教室で森林をフィールドにして学んできたところですが、社会科のなかでも日本の産業について学習をします。そこで、今日は日本の国土の大部分を占める森林について学びました。私たちの暮らしや動植物の生命が森林によって保たれ、様々な恩恵を被っていることを詳しくお話しいただきました。

稲刈り体験(5年生)
今日は、5年生が春の田植え体験に続いて稲刈り体験をさせていただきました。
森林組合の皆さんが、お世話をしていただいた稲はしっかりと育ち、たくさんのお米を実らせました。鎌で稲を刈り取り、束ねてコンバインにかけるという作業ですが、どの子も要領よく楽しみながら取り組んでいました。八十八の手がかかると言われる米作りの最初と最後の2つだけしかしていないのですが、それでも貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。





森林組合の皆さんが、お世話をしていただいた稲はしっかりと育ち、たくさんのお米を実らせました。鎌で稲を刈り取り、束ねてコンバインにかけるという作業ですが、どの子も要領よく楽しみながら取り組んでいました。八十八の手がかかると言われる米作りの最初と最後の2つだけしかしていないのですが、それでも貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
体育大会特集(最終)
終わってみれば、あっという間だったように思いますが、2学期の最初から約1か月間、子供達と先生達が一緒になって作り上げた体育大会でした。当日はもちろんですが、それまでの日々の中にはいくつものドラマがありました。体育大会に向けての取り組みの中で子供達は一人一人が輝き、力をつけ、大きく成長しました。と同時に先生達もまたひとつ大きく力を付けました。子供だけでなく大人も一緒に育ちあうことができた体育大会だったといえます。ご協力いただいた皆様、当日声援をいただいた皆様ありがとうございました。







体育大会(その5)
ファミリーハリケーン(縦割り班)
5,6年生組み体操「DREAM」
体育大会特集(その4)
代表リレー
各色の応援「エール交換」
5年スーパー綱引き・2年50m走
1年ダンシング玉入れ
3,4年生80m走
来入児かけっこ