活動のようす アーカイブ
2022年9月の記事一覧
ファミリートーク
今月のお題は「体育大会を成功させるには」です。感染症対策をふまえ、昨日、今日と白組赤組に分かれて行いました。ここ数年、縦割り集団で活動することが制限されてきて、高学年のリーダーシップを発揮する機会が少なくなっていましたが、ファミリートークを定期的に行うことで、高学年の力もついてきたように思います。






焼き物絵付け
今の時期は、どの学年も焼き物の制作に取り組んでいます。今日から、絵付けも始まりました。どの子も筆先に集中して真剣に取り組んでいます。



2年校外学習
今日は地域の学習の一環として、山城交番と相楽中部消防署(開橋東側)の見学に行きました。天気が心配されましたが、雨に降られることなく実施できました。パトカー、救急車、消防車などの実物に興味津々。私たちの暮らしを守ってくれている仕事にも理解が深まったことと思います。







トラブル解決ワークショップ 6年
先週の16日(金)と今日21日(水)にこみねっとさんに来ていただき、「トラブル解決ワークショップ」を6年で行いました。初日は、フルーツバスケットのようなことをしながらアイスブレーキングをし、互いの違いを自然に知っていく時間がありました。その後は、日常のよくある場面を演じてもらい、それを見ながら「どうしていったらよかったのか」「どうとらえていけばよかったのか」を個人で考えたり、グループで考えたりしていきました。目の前で実際に演じてもらうことで、具体的に想起することができ深く考えていたように思います。



小小連携 6年合同授業
今日も、山城中学校で、上狛小・棚倉小6年生の合同授業がありました。今日は、中学校の先生の授業が中心でした。2回目の合同授業ということもあり、子どもたちも慣れてきて、自然な交流ができるようになってきました。


