活動のようす アーカイブ
2018年7月の記事一覧
ファミリートーク(全校道徳)
今日は、7月のファミリートークがありました。
1学期も、あとわずかです。1学期を振り返ってみてどんなことを頑張ってきましたか?という質問に「あいさつをがんばった。」「去年よりもがんばった。」「プールで15m泳げるようになりました。」といったたくさんの頑張り発表がありました。そして、これから棚倉小学校がいいなぁと思えるようにするためには、どうしたらいいと思いますか?ということについて班で意見を出し合いました。蒸し暑い体育館の中でしたが、みんな一生懸命考えて、たくさん手を挙げて発表しました。「だれにでもあいさつをしていくといいと思う。」「困っている人に声をかけてあげる。助け合う。」「そうじをがんばる。」等、それぞれの学年なりに一生懸命考えました。今日のみんなは聞く態度もとっても良かったように思います。1学期間、しっかり成長していますね。



1学期も、あとわずかです。1学期を振り返ってみてどんなことを頑張ってきましたか?という質問に「あいさつをがんばった。」「去年よりもがんばった。」「プールで15m泳げるようになりました。」といったたくさんの頑張り発表がありました。そして、これから棚倉小学校がいいなぁと思えるようにするためには、どうしたらいいと思いますか?ということについて班で意見を出し合いました。蒸し暑い体育館の中でしたが、みんな一生懸命考えて、たくさん手を挙げて発表しました。「だれにでもあいさつをしていくといいと思う。」「困っている人に声をかけてあげる。助け合う。」「そうじをがんばる。」等、それぞれの学年なりに一生懸命考えました。今日のみんなは聞く態度もとっても良かったように思います。1学期間、しっかり成長していますね。
広報委員会です。
今日のキラリは、7月1日の日清カップのメンバーのMくんとNくんです。
NくんとMくんはリレーですごく活躍したそうです。
Nくんはバトンのわたし方を意識したそうです。
Mくんはブルーラインという超えてはいけないラインがあって、それを超えないことを意識したそうです。
当日は体調不良やきんちょうもあったけど、最後までがんばって京都で5位という、すばらしい結果が出ました。
7月14日には、招待レースがあるそうです。その大会をがんばってほしいです。
ファミリー班そうじ(最終)
1学期のファミリー班そうじは、今日で最終となりました。先日の警報による臨時休校もあったので、回数は少なかったですが、リーダーを中心によく頑張れていたと思います。そうじの後の反省会も、みんなで意見を出し合ってアットホームな雰囲気の班がたくさんありました。



うたタイム(朝学習)
ここ2,3年、本校の子どもたちの歌声がとても綺麗になってきたと言われるようになりましたが、今年は、子ども達の歌声をさらに鍛えていくことにも力を入れていきたいと考えています。そこで、毎週木曜日の朝は「うたタイム」として全校で取り組み始めました。1学期は「ともだちはいいもんだ」という歌を全校の歌として取り組んでいます。どの教室からもすばらしい歌声が響くようになってきています。



和菓子作り体験教室(ひまわり学級)
先日のオープンスクールでもお世話になった、和菓子作りをひまわり学級のみんなで体験しました。和菓子職人でものづくりマイスターの「はたのさん」に「もも」と「春の山(キントン)」の作り方を教わりました。小さな和菓子職人さん達は、先生やお家の方たちと一緒に楽しみながら、頑張っていました。作った後は、みんなで美味しくいただき大満足な時間を過ごすことができました。

広報委員会です。
今日のキラリの人をしょうかいします。
3年生のTさんは、先生や友達に笑顔であいさつしたり、だれかが勉強でこまっていたら教えてあげたりしているそうです。
私も困っている人がいたら、自分から助けてあげたいと思います。
広報委員会です。
これから棚倉小学校で光っている人(キラリの人)を広報委員会が紹介していきます。
今日のキラリの人は3年生のNさんです。
Nさんはあいさつをたくさん笑顔でしています。
みんなに笑顔でやったら、笑顔が広まるからしているそうです。
わたしは笑顔でできていないので、見習いたいと思います。
クラブ(高学年)
今日は、クラブ活動の日です。
どのクラブでも、それぞれ計画した活動に取り組んでいます。自分の好きな活動ですから、みんなとても楽しそうです。




どのクラブでも、それぞれ計画した活動に取り組んでいます。自分の好きな活動ですから、みんなとても楽しそうです。
ファミリー班そうじ
今日から始まった、ファミリー班そうじ。高学年が中心となって声かけをしながら、班のみんなで協力して頑張っています。みんな一生懸命です。

七夕(棚機)の願いごと
それぞれの学年で取り組んでいるところもありますが、児童玄関にも七夕のささかざりを設けています。校長室前には、たくさんの子ども達が短冊を求めてやってきれくれています。「ファミリー班のみんなとなかよくできますように。」「50m平泳ぎができますように。」「パン屋さんになれますように。」「将来は走れる一級建築士になれますように。」「家族みんなが幸せで暮らせるように。」等々。たくさんの願い事が書かれています。自分の願い事だけでなくみんなのことを書いてくれる子供達が多いことに嬉しくなりました。棚っ子たちは、本当にやさしく豊かに育っているなぁと感じます。
