活動のようす アーカイブ
2018年6月の記事一覧
♪ともだちはいいもんだ(全校合唱)
今日は、全校朝礼があり、1学期の歌「ともだちはいいもんだ」を初めて全校で合わせて歌いました。たなっ子たちの歌声は、本当に伸びやかで、聞いていて気持ちの良い歌声になってきました。音楽担当の田中先生からは、「次回までに、歌詞の意味をしっかりと考えて、歌えるようにしておいてね。」という課題が出されました。次回がとても楽しみです。
また、私からは「一流の人」になるためには、「あいさつ」と「整理整頓」が大切なんだよというお話をワールドカップサッカーと絡めて話しました。

また、私からは「一流の人」になるためには、「あいさつ」と「整理整頓」が大切なんだよというお話をワールドカップサッカーと絡めて話しました。
スペシャルコーチに来ていただきました。
今日の陸上教室には、前回南アフリカワールドカップラグビー日本代表チームのトレーナーでエディヘッドコーチにマジックハンドと称賛された佐藤義人さん(本校保護者)に来ていただいて、ストレッチやトレーニング、ランニングの基礎などを教えていただきました。一つ一つのトレーニングは、全て科学的な裏付けがあり、シンプルだけどキツイ。そして、トレーニング効果を個々に実感できるものばかりでした。子ども達も、トレーニングについて考える良い機会になりましたし、我々指導者にとっても意義深い時間でした。





水泳学習(1・2年生、5年生)
今日は、1,2年生、5年生の第1回水泳学習。
少し肌寒い曇天ではありましたが、子ども達は元気いっぱい。
1年生は初めてということもあり、2年生がお手本です。プールでの約束や水慣れの仕方など、ひとつずつしっかりと教えられたことを守って楽しく学習することができていました。


午後からは、5年生。クロールと平泳ぎをそれぞれ25m泳いで、グループ分けをします。(これからはそれぞれのグループに分かれて練習をする事が多くなります。)
さすが高学年。25mを泳げる子がたくさんいました。

少し肌寒い曇天ではありましたが、子ども達は元気いっぱい。
1年生は初めてということもあり、2年生がお手本です。プールでの約束や水慣れの仕方など、ひとつずつしっかりと教えられたことを守って楽しく学習することができていました。
午後からは、5年生。クロールと平泳ぎをそれぞれ25m泳いで、グループ分けをします。(これからはそれぞれのグループに分かれて練習をする事が多くなります。)
さすが高学年。25mを泳げる子がたくさんいました。
チャイルドボランティア
毎日のように、自分たちで仕事を見つけては活動をしているチャイルドボランティアですが、今日は昨日いただいたマリーゴールドの苗を花壇に移植してくれました。
またひとつ花壇が美しく彩られました。

またひとつ花壇が美しく彩られました。
給食試食会
今日は給食試食会がありました。毎年1年生と転入生の保護者のみなさんを対象として行なっている恒例行事です。子ども達の給食の様子を見ていただいたり、実際に試食をしていただいたりすることで、給食について理解を深めていただく良い機会になったことだと思います。栄養教諭の話からは、子ども達の給食に関わっている多くの人達のことや、栄養バランス、味付け等についても知っていただくことができたのではないでしょうか。


