活動のようす アーカイブ
2018年6月の記事一覧
オープンスクール(その4)
6年生は、薬剤師の先生に来ていただき、「薬物乱用防止教室」でした。喫煙や有害薬物について、小学生の時からその恐ろしさを知っておくというのは大切なことです。実際にイメージしやすいように模型なども見せてもらい、しっかり理解することができたのではないでしょうか。たなっ子の誰一人として、染まって欲しくない世界です。心に刻んでおいてほしいと思います。

オープンスクール(その3)
5年生のものづくり体験教室は「篆刻(てんこく)」でした。自分の名前の一文字をあらかじめ準備していただき、印として掘っていきます。それぞれ自分だけのオリジナル印がすてきにできあがりました。これから書道の作品などに押していくといいかもしれませんね。



オープンスクール(その2)
1,2年生は、それぞれものづくり体験教室「和菓子作り」を行いました。あんこを丸めて、模様をつけたり、飾りをつけたりして「あじさい」「ひまわり」「あさがお」の和菓子を作りました。保護者の方も好評で「来年の親子レクリエーションでやりたい。」といったご意見もいただきました。子ども達は、自分の作ったお菓子を最後は美味しくいただいて大満足だったと思います。



オープンスクール
今日は、オープンスクール(土曜参観)。日頃のお父さん、お母さんだけでなく、祖父母の方や卒業生、地域の方にも来ていただき、子ども達の顔晴る姿を見ていただきました。
お客様をたくさんお迎えするということで、朝から4年生のチャイルドボランティアの子ども達は、気になるところを掃除してくれました。すすんで、「何かすることは?」「私もやりたい。」と次々に来てくれて、ピカピカにしてくれました。うれしいですね。(それぞれの授業の様子については、月曜日以降に紹介していきたいと思います。)
お客様をたくさんお迎えするということで、朝から4年生のチャイルドボランティアの子ども達は、気になるところを掃除してくれました。すすんで、「何かすることは?」「私もやりたい。」と次々に来てくれて、ピカピカにしてくれました。うれしいですね。(それぞれの授業の様子については、月曜日以降に紹介していきたいと思います。)
人権宣言(掲示)
先日の児童集会で発表したそれぞれのクラスの人権宣言が、児童玄関の掲示板に貼りだしてあります。放送委員会の取組でも、「◯年◯組のいいところ」というテーマで給食時間にクラス代表が発表してくれていました。みんなの意識が「人権」や「学級づくり」などに向かっている一週間です。

