活動のようす アーカイブ

2018年7月の記事一覧

音楽授業公開(6年田中学級)

今日は、6年月組の音楽の授業に岐阜聖徳大学の加藤・村田先生に来ていただきました。リコーダー、読譜、リズム打ちのスキルアップに加え、「われは海の子」の曲の解釈や表現について話し合いながら、実際に歌唱表現に生かしていくというものでした。子ども達は、45分間集中しながらも、楽しく前向きに取り組んでいて、授業後お二人の大学の先生からも、たくさんアドバイスをいただくことができました。子ども達も、たくさんの先生に見てもらえてうれしそうでした。

広報委員会です。


今日のキラリの人は6年生のHさんです。



Hさんは、いつでも字がきれいだそうです。習字を習っていてきれいだそうです。

わたしは、いつもきれいですごいなと思いました。

着衣泳(6年生)

水泳学習の最終は、毎年恒例の「着衣泳」です。
万一、水難事故にあったときに、知識として知っていること、体験として知っていることは大事なことです。身を守るために、まずは何とかして浮くこと。身近にありそうな物を使って少しでも長く浮くということが肝心です。今日はペットボトルを使って体験しました。
まもなく夏休みに入ります。水辺での遊びも多くなることだと思います。くれぐれも事故のないように気をつけてほしいと思います。

ボランティアさん読み聞かせ(高学年)

今日は、1学期最後の読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ(5,6年生)がありました。
高学年になっても、読み聞かせは大好きで、みんなお話の世界に浸っていました。

広報委員会です。


今日のキラリの人は5年生のSさんです。




Sさんはテストの時間の余った時間を使って、さいほうをがんばっています。
児童会としての役目を果たしているのでかっこいいなと思いました。

これからもいろんな行事があるので活躍してほしいです。