活動のようす アーカイブ
2018年12月の記事一覧
花ボランティアさん
毎年、学校前の歩道の花壇にイラストの植え込みをしてくださっていますが、今年も花ボランティアのみなさんが趣向を凝らしてデザインしてくださいました。
さて、今年はどんなイラストが出来上がるのか、今から楽しみです。
(わかった人は、職員室まで。)

さて、今年はどんなイラストが出来上がるのか、今から楽しみです。
(わかった人は、職員室まで。)
あいさつ委員増員中。
児童会の取組のひとつに「あいさつ委員」というのがあります。みんなのお手本になれるような上手なあいさつをしている子どもを「あいさつ委員」に認定するのですが、2学期のしめくくりに「みんなあいさついいん」ということで、あいさつ委員増員計画を実施しています。1階ろうかの「みんなあいさついいん」のを全校人数分にマス分けしてあり、認定された子の名前を順次書き込んでいくという取組です。今週1週間で、どれだけのあいさつ委員が誕生するか楽しみです。

4年月組のいい話
今日は、4年月組担任、瀨戸先生の誕生日だったそうで、教室を通りかかると黒板いっぱいのおめでとうメッセージ。子ども達も先生もニコニコと嬉しそうでした。通りがかりの私も何だか心が温かくなりました。私たち教師は、ふだん子ども達を一生懸命育てようと奮闘していますが、子ども達によって私たち自身が育てられていると感じることもたくさんあります。素敵なこどもたちに拍手です。

今年最後のファミリートーク
今日は、全校ファミリートーク(全校道徳)がありました。中心指導は福田先生と桂先生。今年最後のファミリートークということで、「これまで頑張ったこと」「もう少し頑張りたかったこと」を振り返った後、それぞれの班で、「3学期にはどんなことを頑張りたいのか、また、その理由は?」といった内容について話し合い、意見を出し合いました。子ども達の考えを聞きながら、我々大人(先生)たちも、新たな目標や頑張ることを自問自答しました。









先生にインタビュー(その2)
先日の先生にインタビューの第2弾です。2学期終了まで、あと1週間となりました。終わりよければ全てよしの諺の様に、あと1週間をラストスパートで顔晴りたいと思います。



