活動のようす アーカイブ

2018年12月の記事一覧

広報委員会です。


今日のキラリの人は、6年生のTさんです。



Tさんは、児童会に入っています。
棚倉小学校が日本一の学校になるために、いろいろな活動をしています。

わたしは、Tさんのおかげで日本一に近づいていると思います。

広報委員会です。


今日はキラリの人を3人紹介します。

1人目は、3年生のOさんです。



Oさんは、いつもにこにこと、笑顔を意識しているそうです。

理由は、友だちをたくさん増やしたいからだそうです。

ぼくは、意識して笑顔を作れるのはすごいなと思いました。


2人目は5年生のTさんです。



Tさんは、スポーツが何でも得意です。

これからもがんばってほしいと思います。


最後は5年生のKさんです。



Kさんはいつも笑顔でとてもすてきです。

いつも笑顔でいられるのは、毎日が楽しいからだそうです。

注連縄づくり(5年)

田植えに始まり、林間学習、稲刈りとたくさんお世話になっている森林組合のみなさんに来ていただき、注連縄づくりをさせていただきました。今日の日のために、ゆずり葉やウラジロ、水引き、葉つきみかん等のたくさんの材料を準備していただいています。こうした取組のたびに、たなっ子は幸せだなぁと感じます。地域の皆さんに支えられていることを実感します。
子ども達は、初めての注連縄づくりに悪戦苦闘しながらも、友達同士協力し合って完成させました。今年のお正月は、自分たちの作った注連縄で迎える5年生たちです。
木村組合長さん奥田副組合長さん縄をなっていきます。

花苗植えています(チャイルドボランティア)

先日、地域の方からたくさんの花苗を寄付していただきました。児童玄関前や校門付近の花壇を整備して、チャイルドボランティアの子ども達ががんばって植えてくれています。宿根草なので、これから毎年きれいに校舎を飾ってくれそうです。

子どもは風の子

朝からの雨は上がりましたが、風が強くてとっても寒い日でしたが、子ども達は元気いっぱい。最近は縄跳びの練習を友達と集まって顔晴っています。「校長先生、見ててや。」「数えて!」と言いながら、みんな楽しそうです。子どもは風の子ですね。