活動のようす アーカイブ
2019年11月の記事一覧
委員会活動
今日は、5,6年生の委員会活動の日です。
それぞれの委員会で、これまでの活動の振り返りをしたり、これからの活動の方針を立てたりしていました。体育委員会では、これから行う縄跳びの取組の紹介について相談をし、図書委員会ではオススメ図書の紹介づくりをする等工夫を凝らしていました。


それぞれの委員会で、これまでの活動の振り返りをしたり、これからの活動の方針を立てたりしていました。体育委員会では、これから行う縄跳びの取組の紹介について相談をし、図書委員会ではオススメ図書の紹介づくりをする等工夫を凝らしていました。
来入児との交流(1年)
今日は、1年生が来入児とチューリップの球根植えをして楽しく交流をしました。1年生とペアになって、一緒に土を入れたり球根を植えたりしました。1年生はお兄さんお姉さんとしてとてもやさしく親切に関わろうとしていました。短い時間でしたが、ちょっぴり仲良くなれたのではないでしょうか。来年の春には自分たちで植えたチューリップが入学を祝ってくれることだと思います。





新沢さんコンサート
今日は、PTA文化鑑賞会に新沢としひこさんと山田リイコさんに来ていただき、コンサートをしていただきました。最初から最後まで子供達はノリノリで、本当に楽しい時間を過ごすことができました。お二人の素敵な歌声と子供達がその場ですぐに参加できるリードであっという間の1時間でした。「はじめの一歩」「友だちになるために」「にじ」の曲は、みんなもよく知っている曲で、体育館いっぱいにみんなの歌声とお二人の歌声が広がりました。「また来て欲しい。」「めっちゃ楽しかった」「最初から最後まで全部楽しかった。」「息の合った歌声が体育館中に響いて気持ちよかった。」と口々に感想を言ってくれていました。参加していただいた保護者の皆さんからも大好評のコンサートでした。新沢さん、山田さん、ぜひまた棚倉小学校へお越しくださいね、





きらきらボックス(4年)
4年生の工作きらきらボックスの制作の様子です。思い思いのデザインを一生懸命カッターで切り抜いて行きます。黙々と集中する姿が、とても素敵です。



朝の生活(1年生)
1年生の最近の朝の様子です。
まず、花育で植えたパンジーの水やりと枯れた花殻取り。そして先日植えたチューリップにも水をあげます。その後は、写真の通り終わった子から月組も花組もいっしょになって体育館前のスペースで鬼ごっこで走り回っています。楽しみになってきたようで、日に日に朝の準備も早く終え、飛び出してきます。朝の寒さも吹き飛ばして元気いっぱいです。



まず、花育で植えたパンジーの水やりと枯れた花殻取り。そして先日植えたチューリップにも水をあげます。その後は、写真の通り終わった子から月組も花組もいっしょになって体育館前のスペースで鬼ごっこで走り回っています。楽しみになってきたようで、日に日に朝の準備も早く終え、飛び出してきます。朝の寒さも吹き飛ばして元気いっぱいです。