活動のようす アーカイブ

2019年11月の記事一覧

道徳授業研究会(1年花組、3年月組、5年花組)

今日は、道徳の授業研究会を1年花組、3年月組、5年花組の授業をもとに行いました。1,3年は「正直」をテーマに役割演技を使って深める授業、5年は「自由」をテーマにホワイトボードを使って見える化した上で論議して深める授業を行いました。事後研究会では、役割演技の有効性やホワイトボードの活用の仕方など突っ込んだ論議を行いとても有意義な研究会となりました。子供達の成長を目指して先生達も頑張っています。

鈴鹿社会見学(5年)

5年生の社会見学は、本田自動車鈴鹿工場と鈴鹿サーキットです。気持ちの良い秋晴れのなか、しっかり見学し、思いっきり楽しんできたようです。協力し合うこと、ルールを守ること、思い出に残る楽しい見学にすることが5年生のめあてでしたが、どのめあても十分達成することができた社会見学となりました。
(鈴鹿工場は写真撮影禁止のためサーキットのみの写真となります。)

駅伝部ミーティング

今日の放課後に、今週土曜日に行われる相楽地方小学校駅伝・持久走大会に向けての駅伝部ミーティングを行いました。大会目指して頑張ってきたメンバー全員で大会に代表で出場する選手を励ましました。また、たくさんの先生達からの応援メッセージもあり棚倉小駅伝部のチームワークのよさとこの期間での成長ぶりが感じられる会となりました。土曜日には、きっとメンバー全員の思いをしっかりとタスキに乗せてゴールまでつないでくれることだと思います。

少年の主張大会

11月2日(土)に第11回木津川市少年の主張大会が開催され、本校からは6年生の清水壯太朗君が出場し、これまで自身が経験してきたことをもとに感謝の思いを広めたいと訴えました。当たり前のことがありがたいことであり、誰の中にも感謝できるすばらしいところがある。そこに目を向けることができるようになって自分自身が変わることができた。といった内容で、彼の成長を見てきた者にとっては本当に感動のすばらしいスピーチでした。

居住地校交流(4年花組)

今日の5時間目は、居住地校交流で支援学校に通う同級生のコウヤ君との交流を行いました。4花の子供達はずっと楽しみにしていて一緒に楽しめる遊びや歌等の準備をしてきていました。温かい雰囲気の中でみんなが楽しく過ごすことができていました。コウヤ君も4花のみんなも終始笑顔の交流でした。