活動のようす アーカイブ
2020年4月の記事一覧
3年生のみなさんへ
理科の学習で「たねをまこう」という単元があります。今日、先生は、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリの3種類を植えました。植えた様子を写真で確認してください。その時、次の3つを意識して見られるといいですね。
①たねの様子はどうなってるかな。
②どのように植えているかな。
③土がかわかないようにどうしているかな。
ホウセンカ
マリーゴールド
ヒマワリ
4年生のみなさんへ
4年生の理科では、「春の生き物」の学習があります。生き物の様子が季節とともにどのように成長していくかを観察します。
4年生の先生がゴーヤのたねまきをしました。
ゴーヤのたねが、これからどのように成長していくか予想してみましょう。児童のみなさんと生き物や植物の観察ができる日を楽しみにしています。
5年生のみなさんへ
理科の学習の始めに「花のつくり」があります。
今、道ばたには小さい黄色い花がたくさん咲いています。これがアブラナです。(写真参照)
よく見てみると、一つの花でもいろいろな部分があります。
先生たちはピンセットで分けてみました。
もし、家の周りを散歩する時に見つけたら、少しつんで観察してみましょう。
6年生のみなさんへ
理科の勉強で、ジャガイモを使います。先生達で、4月の初めに畑にジャガイモの種イモを植えました。
今日畑に行ってみたら、かわいい芽がでていました。大きく成長して、初夏にたくさん収かくできるといいですね。できたジャガイモで、何を調理するか、考えておいてくださいね。
今日畑に行ってみたら、かわいい芽がでていました。大きく成長して、初夏にたくさん収かくできるといいですね。できたジャガイモで、何を調理するか、考えておいてくださいね。
ちなみに6年生の畑の横には、ねぎ坊主ができていました。遅咲きの桜も咲いていましたよ。
1学期が始まりました
令和2年度もよろしくお願いいたします

※令和元年度の「今日の出来事」は「たなくらトピックスアーカイブ」へ移動しました
※令和元年度の「今日の出来事」は「たなくらトピックスアーカイブ」へ移動しました