活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

修学旅行2


関ドライブインでトイレ休憩です。
棚倉小学校のバスも到着、合流しました。



修学旅行1

10月10日(木)今日から6年生は修学旅行です。
山城プール前に集合、バスに乗って出発です。



相楽中部消防組合消防本部(3・4年)

10月8日(火)は、3・4年生の社会科の学習で相楽中部消防組合消防本部に見学へ行きました。
はじめに通信指令室や仮眠室などを見学しました。
 


次に、普段はじっくり見ることのできない消防車を見学しました。
消防服を着させていただいたり、ホースを持たせてもらったりもしました。


気づいたことや聞いたことを真剣にメモをとる姿が見られました。


日々、みんなの安全を守ってくれる隊員の皆様に感謝です。
実際に見学をすることで、子どもたちにとって貴重な体験となったようです。

アルプラザ木津へ見学(3年)

10月7日(月)社会科の学習「店ではたらく人々の仕事」で、アルプラザへ見学に行きました。

お店の方から、アルプラザのお店の説明や質問の答えを聞きました。
教えていただいたことや気づいたことをメモしました。


お店の入り口にはリサイクルコーナーがありました。
ゴミの分別やリサイクルについて、まち美化推進課の方から教えていただきました。


バックヤードの様子も見学させていただきました。
それぞれの場所で作業されている様子を見せていただきました。


お客さんが買い物をしやすくする工夫やはたらく人の様子を学ぶことができました。



お店の工夫やはたらく人の様子、いろんな仕事を見せていただきました。
たくさんの人が利用するスーパーマーケットについて学ぶことができました。
アルプラザ木津の皆さん、ありがとうございました。

稲刈りに行きました!

春に植えた苗が大きくなり、黄金色に実った田んぼの稲刈りに行きました。


 
森林組合の方に稲刈りの仕方を教わり、たくさんあった稲はあっという間に刈り取ることができました。

 
心配していた天候にも恵まれ、気持ちの良い気候の中で稲刈りをすることができました。


収穫したお米は、またみんなで頂く予定です。今から楽しみです。