活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

ノート・レポート 読み聞かせ(図書委員会)

 図書委員会では、図書委員のおすすめの本を読み聞かせする取組をしています。
 読み聞かせ
 いつもは読んだことのない本にふれる機会となっています。
 図書委員会
 図書室の廊下には読み聞かせをする本の紹介ポスターを貼りました。
 たくさん本を読んでほしいなあ絵文字:笑顔

なでしこDAY

6月21日(金)になでしこDAYがありました。


児童会と6年生が企画し、なでしこ班でドッジボールやけいどろなどの遊びをしました。
 


「なでしこ班のみんなとさらに仲良くなった。」「次のなでしこDAYが楽しみです。」などのふりかえりが聞かれました。

浄水場見学(4年生)

 6月20日(木) 4年生は、木津浄水場の見学に行きました。
 木津川から取り込んだ水がどのようにしてみんなの家庭まで届くのかについて、詳しく教えていただきました。
 安心で安全な水を作るための工夫を知り、水の大切さを実感することが出来ました。
 
 
 
 来週は、使った水をきれいにする浄化センターを見学します。
 楽しみですね。

木津川市めぐり(3年)

6月14日(金)に3年生はバスに乗って、木津川市内の見学をしました。
いろいろな施設をめぐり、土地や道路のようすについて気づいたことを書きました。

アスピアやましろでは、施設の周りの様子に気付きました。


木津川台小学校では、上狛小学校との違いを教えてもらいました。


木津中央体育館と加茂文化センターへも行きました。
自分たちの住んでいる上狛地域と新しい住宅地では、街並みが全然違うということも発見していました。


あいさつ運動

6月10日~14日は、あいさつ運動でした。
児童会の提案で、3~6年生も児童門に立ってあいさつをしました。

 


一人一人がめあてを決めて、大きな声であいさつする子どもたちがたくさんいました。