活動のようす
令和元年度 日々の活動のようすをご紹介します
ALTの先生が来校しました
ALTのアダム先生が来校し、楽しく英語に親しむ時間を全校児童が体験しました。

リズムに合わせて、「I’m 〇〇!」

アダム先生の発音をよく聞いて、手拍子に合わせて繰り返し「I’m 〇〇.」を言います。

動物の名前を言いました。
また、アダム先生の国のクリスマスの様子についてもお話を聞きました
リズムに合わせて、「I’m 〇〇!」
アダム先生の発音をよく聞いて、手拍子に合わせて繰り返し「I’m 〇〇.」を言います。
動物の名前を言いました。
また、アダム先生の国のクリスマスの様子についてもお話を聞きました

茶道体験をしました。
いちゑ会の皆様に学校に来て頂いて茶道体験をしました。

感謝の心、出会いの大切さと作法を学びました。

実際にお茶を点てました。

苦みもあって、おいしくいただきました。
感謝の心、出会いの大切さと作法を学びました。
実際にお茶を点てました。
苦みもあって、おいしくいただきました。
上狛めぐり(3年生)
12月4日、3年生は総合的な学習の時間に、松尾神社の見学に行ってきました。
約1300年前から続くこの神社の本殿は、国の重要文化財に指定されているそうです。

松尾神社では、拝殿に上がらせていただき、宮司さんからお話を伺いました。
今まで知らなかったことを、たくさん教わりました。

地域の氏神様である松尾神社がより身近に感じられるようになりました。
次回は、ぬくもりの里に行きます。
約1300年前から続くこの神社の本殿は、国の重要文化財に指定されているそうです。
松尾神社では、拝殿に上がらせていただき、宮司さんからお話を伺いました。
今まで知らなかったことを、たくさん教わりました。
地域の氏神様である松尾神社がより身近に感じられるようになりました。
次回は、ぬくもりの里に行きます。
4年生 e未来スクエア見学
地球温暖化の原因となる温室効果ガスを減らすために、どんなものが開発されているのか学んで来ました。
まずは、手回し発電機を使ってすぐに明かりのつく電球です。

つぎに、ガソリンを使わずに動く電気自動車です。
電気自動車の試乗や、充電体験をさせてもらいました。

運転席に座って、一人前のドライバーです。

電気自動車の充電がすぐ出来るのにびっくりです。
新しい発見の多い実りのある社会見学になりました。
まずは、手回し発電機を使ってすぐに明かりのつく電球です。
つぎに、ガソリンを使わずに動く電気自動車です。
電気自動車の試乗や、充電体験をさせてもらいました。
運転席に座って、一人前のドライバーです。
電気自動車の充電がすぐ出来るのにびっくりです。
新しい発見の多い実りのある社会見学になりました。
ボッチャの体験をしました
2020年といえば、東京オリンピック!そして、パラリンピック!
オリンピック・パラリンピック教育推進事業で、パラリンピック競技の「ボッチャ」を4・6年生が体験しました。

大阪府立大学の片岡先生に昨年に引き続いて、講師としてお越しいただきました。

みんなが一緒に楽しめる競技です。

ルールを教えていただきました。白いボール(ジャックボール)の近くにある色のチームに点が入ります。

どっちが近い?赤?青?
4年生も6年生も、ボッチャを楽しみました
2020年のパラリンピックで、競技を観る楽しみです
オリンピック・パラリンピック教育推進事業で、パラリンピック競技の「ボッチャ」を4・6年生が体験しました。
大阪府立大学の片岡先生に昨年に引き続いて、講師としてお越しいただきました。
みんなが一緒に楽しめる競技です。
ルールを教えていただきました。白いボール(ジャックボール)の近くにある色のチームに点が入ります。
どっちが近い?赤?青?
4年生も6年生も、ボッチャを楽しみました
2020年のパラリンピックで、競技を観る楽しみです
COUNTER
2
6
1
1
7
7
6
家庭学習用リンク
リンク
所在地
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


気象警報が発表されたら
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
地震が発生したら
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育の服装について
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
「さくら連絡網」の登録
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。