活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

全力のドッジボール

児童会が中心となり、ドッジボール大会を行いました。
低学年の子も体を目一杯使いながら、ボールを投げ、かわしていました。



高学年はさすが、力強いボールを投げ迫力あるドッジボールでした。

寒い冬、外で体をたくさん動かし元気に遊んでほしいと思います。

グループ 車いすバスケットの体験をしました

 PTA人権講演会「車いすバスケット」がありました。
 アテネパラリンピック代表のやっさん、日本代表のピータンさん、LAKE滋賀のりゅうちぇるさんにお越しいただきました。
 車いすバスケット
  5号球、6号球、7号球、ボールの大きさも3種類あります。
 車いすバスケット
 5・6年生が体験しました。
 車いすバスケット
 車いすに乗るときは、後ろを押さえてもらうと乗りやすいということがわかりました。
 
 車いすバスケット
 全員が前に進む、ターンする、止まる、バックで進む、という動きを体験しました。
 車いすバスケット
 保護者の方にも体験してもらいました。
 車いすバスケット
 5対5で試合をしました。
 みんな楽しそうです絵文字:笑顔
 車いすバスケット
 足が不自由になったことで落ち込んだこともあったそうですが、「車いすバスケット」に出合って、世界が変わったというお話を聞くことができました絵文字:笑顔
 前向きに物事に取り組んでいる姿に、子ども達もよい刺激をいただきました絵文字:キラキラ

人権集会で振り返りを発表

12月3日(月)から全国で人権週間が始まり、上狛小学校も人権集会を行いました。

1学期に決めた人権目標の振り返りを、各クラスの代表が発表しました。

堂々と全校に伝えることができました。

今日は児童朝礼も行いました。
児童会の5・6年生が11月の月目標の振り返りや12月の月目標について発表しました。

生活委員会が劇で「インフルエンザの予防」について伝えました。
劇を通して、手洗い・うがいの大切さを呼びかけました。
日頃から注意して健康に過ごしてほしいと思います。

前期音楽クラブの発表会がありました

前期音楽クラブのまとめとして、発表会を行いました。
合奏「木星」と「ダンシングヒーロー」と、ダンスを行いました。
「木星」はトランペットの演奏もあり、休み時間にも一生懸命練習をしました。

ダンス「UFO」は6年生が振り付けを考えました。
最後は見てくれていた全校のみんなとも踊り、楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しい中、見に来てくださり、ありがとうございました。

読み聞かせがありました

子どもたちが楽しみにしている、読み聞かせがありました。
今回はぶどうクラブさんにお世話になり、各学級ごとに色々な本を読んでもらいました。


どの子も静かにお話を聞いていました。


ぶどうクラブさん、ありがとうございました。