活動のようす

令和元年度   日々の活動のようすをご紹介します

グループ 児童朝礼&体力テスト

16日(火) 
 今朝は、児童朝礼がありました。5月の生活目標は「あいさつをしよう」です。
 児童会本部役員が、「あいさつ」をテーマに一句。
 児童朝礼
 『声出して にっこり笑顔で あいさつだ』絵文字:良くできました OK

 16日、17日は体力テストでした。
 昨年よりも、記録がのびたかな?
 体力テスト
 体力テスト
 1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組み、測定です。
 高学年の優しさを、今回も感じます絵文字:笑顔

バス お茶摘み体験

 15日(月)
  6年生が木津高校へお茶摘み体験に行きました。
 お茶摘み体験
 説明を聞きながら、新茶を摘みました絵文字:笑顔
 お茶摘み体験
 お茶のいい香りがします。
 お茶摘み体験
 製茶についても学習しました。お茶の町、上狛に育つ子ども達は、真剣なまなざしでした絵文字:笑顔

会議・研修 山城郷土資料館

 山城郷土資料館へ6年生が総合的な学習の時間で「お茶の製造」について見学に行きました。
 郷土資料館
 郷土資料館
 郷土資料館
 製茶の道具もあり、とても興味深く見学しました。
 郷土資料館
 昔の人の服装なども展示されていて、社会科の歴史の学習もできました絵文字:笑顔

バス 打越台環境センターへ行ってきました!

 社会科の「ごみのしまつと活用」の学習で、打越台環境センターへ見学に行きました。
 打越台環境センター
 とても高い煙突にびっくりしました絵文字:きょとん
 打越台環境センター
 係の方の説明をしっかり聞き、学んだことを再確認!
 打越台環境センター
 大きなクレーンでゴミをつかんでいました。
 打越台環境センター
 4年生全員の重さを量ってもらいました。象1頭と同じぐらいの重さでした絵文字:笑顔

鉛筆 学校たんけん

 2時間目、1・2年生が生活科で「学校たんけん」をしました。
 2年生がやさしく1年生の手をひき、学校中を案内していました。
 学校たんけん
 「さあ、いくよ~!」
 学校たんけん
 「たたいていいのかな?」
 学校たんけん
 ポイントで指令があったんだね!
 学校たんけん
 クイズは、答えられたかな?
 学校たんけん
 「かいだん、きをつけてね!」
 1年生も大喜びでした。2年生のおにいさん、おねえさん、ありがとう!絵文字:笑顔