令和7年度 活動のようす

2024年7月の記事一覧

1学期終業式

 本日、1学期の終業式を迎えました。

 はじめに校長先生から、「?」をたくさん見つけよう、見つけた「?」を「!」に変えていこう、というお話がありました。疑問をたくさん見つけること、見つけた疑問をそのままにせず、自分で調べみたり、確かめてみたりすることで、また新たな発見がある、と伝えられました。

 

 

 

 

 

 

 そのあと、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について、「夏休み中に心がけたいこと」のお話を聞きました。この日も大変暑く、熱中症の予防についてもお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 夏休みを楽しく過ごし、2学期も元気な顔で登校してきてくれることを待っています!

【6年生】薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。

 薬はけがや病気を治すために使うということ、速く走れるようにしたり、頭を良くしたりする薬はないということを言われました。また、薬物を使うよう勧められてもきっぱりと断る、その場から逃げる等、いざというときの対処法も教わりました。

 

 

 

 

 

 

 大切なことは、薬物とは何かを正しく理解し、決して乱用しないことだと強く訴えられました。

七夕かざり作り

 もうすぐ7月7日、七夕です。今日は、木津川を美しくする会のみなさんや木津川市まち美化推進課の方にお越しいただき、1年生が一緒に七夕飾りを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの願い事を短冊に書き、笹に結びつけました。木津川を美しくする会のみなさんと一緒に、素敵な七夕飾りを作ることができました。みんなの願い事、叶いますように。

【5年生】非行防止教室

 木津警察署スクールサポーターの方を講師として、非行防止教室を行いました。

 今回のめあては、「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」です。

 

 

 

 

 

 

 スクールサポーターの方がこれまでに経験された様々なケースについて、どうするのが正しい行動かを考えました。

 最後に、「自分に自信をもつことで、悪い誘いもきっぱり断ることができる」と教えていただきました。