2024年10月の記事一覧
運動会
今日は待ちに待った運動会。今まで練習に一生懸命取り組んできた成果を披露します。
徒競走。ゴール目指して、力一杯走りました!
ダンシング玉入れ。
綱引き。声と心を合わせて、綱を引っ張ります。勝ったのはどっちでしょう!?
競技だけではありません。各学年が運動会のために、様々な準備をしてきました。
3・4年の「明るさと真剣さと力強さと ~元気をみんなに届けよう~」
1・2年の「ドキドキ!トキメキ!!1・2・3!!!」
5・6年の「ONE ~新たな一歩を~」
最後はリレーです。バトンをつないで、ゴールまで走りきりました。
保護者・地域の皆様には、最後まで温かい声援を送っていただき、ありがとうございました。
稲刈り体験(5年生)
今日は学校の近くの田んぼをお借りして、稲刈り体験をしました。最初に説明を聞いた後、稲刈り開始です。
初めての作業に戸惑っていた子どもたちでしたが、慣れてくると鎌を片手に稲穂の束を握り、ザクザクと刈っていきました。
それから、刈った稲をわらで束ねました。しっかり束ねるのが難しかったですが、手伝ってもらいながら何とか束ねていきます。束ねた稲は最後に「はさがけ」をしました。落ちた稲穂もみんなで拾って、作業完了です。ほんの30分程の作業でしたが、「疲れたー」と口々に言っていました。
最後に稲刈り機で稲を刈る様子を見せてもらいました。あんなに大変だった稲刈りが、あっという間に終わっていく様子に子ども達は興味津々でした。
いつも食べているお米ですが、収穫の大変さを知ることができました。
校外学習(3、4年)琵琶湖博物館
3,4年生は、校外学習で琵琶湖博物館に行きました。
午前中は展示を見て回りました。琵琶湖の自然や歴史について、テーマごとに展示室が分かれており、子ども達は班ごとに行動しました。
午後は、ヨシ笛作りに挑戦しました。琵琶湖周辺に自生する「ヨシ」という植物についての話を聞きました。その後にヨシ笛作りに取り組みました。子ども達は博物館の方のお話をよく聞きながら、丁寧に作業を進めていました。
実際に見学したり、体験したりすることで、学校ではできない貴重な学びとなりました。
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500
午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。