2024年11月の記事一覧
あきと なかよし(1年)
生活科の学習で、秋を探しにぬくもりの里方面にみんなで歩いて行きました。
どんぐりや落ち葉などを使って、遊ぶものや飾るものなどを作ります。子どもたちは、気に入ったものをどんどん袋に入れていきながら、作りたいものの想像をふくらませているようです。
歩いている途中、坂の上から上狛の町全体をながめることができました。「私の家が見えた!」「学校がある!」と口々に言い、大はしゃぎでした。
集めたどんぐりや落ち葉を使ってどんなものができるのか楽しみです。
持久走大会
今日は持久走大会を行いました。朝から気温が低く、寒くなることが予想されました。子どもたちは、体育館で準備体操や走行時の注意事項を確認したあと、運動場でウォーミングアップしてからスタート地点に向かいました。
学校近くの山道を、1,2年生は約1.2㎞、3,4年生は約2.6㎞、5,6年生は約3.5㎞走ります。
アップダウンの多いコースですが、しっかり手を振り、がんばって走っていました。ゴールが近づき応援の拍手が大きくなると、最後の力を振り絞りフィニッシュラインに駆け込みました。
平日にも関わらず、たくさんの保護者や地域の方に参観していただき、子どもたちはいっぱい勇気をもらえたようです。ありがとうございました。
また、走路に立ち、子どもたちの安全確保にご尽力いただいたPTA役員の皆様には、感謝申し上げます。ありがとうございました。
文化鑑賞会ワークショップ
文化鑑賞会で劇をしてくださる、劇団「うりんこ」の方々が来てくださり、6年生を対象にワークショップを行いました。
前半はじゃんけんのゲームから始まり、体を使った様々な活動を劇団の方と一緒にしました。
後半は、配役を決めて演劇に挑戦しました。大きな声で台詞を言ったり、台本にないアドリブを入れたり、一人一人が考えながら取り組みました。
少し戸惑いながらも、演じることの楽しさが実感できました。文化鑑賞会の演技が楽しみです!
児童朝礼(11月)
今日の児童朝礼では、前・後期の児童会本部役員の引継ぎと月目標の発表がありました。
本部役員の引継ぎでは、前期役員の子どもたちが、これまでがんばってきたことや今後してほしいことなどを伝えました。後期役員の子どもたちは、自己紹介とどんな学校にしていきたいかなどの抱負を述べました。
11月の月目標は、「持久走大会に向けて、最後まであきらめずに走りきろう」です。
持久走練習を通して、しっかりと体力づくりをしてほしいですね。
京都府木津川市
山城町上狛学校1番地
TEL 0774-86-2002
FAX 0774-86-5500


午前7時現在
警報が発表されている場合は
自宅待機です。
の地震が発生した場合
くわしくは、
こちらをご覧ください。
体育学習時の服装について
↑ こちらからご確認ください。↑
登録をお願いします! 保護者の皆様へ重要な情報の迅速かつ正確な連絡方法として「さくら連絡網」を導入しております。登録方法などの詳細については学校から配布しておりますプリントをご確認ください。 ご不明な点は、学校までお問い合わせください。 |
のQRコードです。