日誌

令和3年度 加茂小日誌

1人1台タブレットPCの活用スタート

 全国で「GIGAスクール構想」が始まっています。「GIGAスクール構想」とは、「Society5.0時代」に生きる子どもたちにとって、PC端末は欠かせないものとして、1人1台の学習者用端末の整備とともに高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することです。本校にもようやくタブレットPCがそろい、授業での活用が少しずつ始まっています。

 先日は、3年生が国語科で、グループの友だちが書いた作文の良さを伝え合う学習でタブレットPCを活用しました。子どもたちが書いた作文をタブレットPCで写真に撮り、お互いのタブレットPCで共有することで、プリントを交換せずに、読み合うことができました。

 自分の作文が友だちのタブレットPCに映ると歓声が上がりました。

4年 委員会見学

 2月9日(火)6校時に、4年生が「委員会活動見学」を行いました。各委員会で5・6年生が活動している様子を見学し、各委員長から仕事内容等について紹介を受けました。4年生の子どもたちは、来年度に自分たちが活動することを想像しながら、質問をする姿が見られました。4月から、高学年として、全校のためにがんばってくれることを期待しています。

3年 クラブ見学

 2月2日(火)6校時、3年生の「クラブ活動見学」を行いました。見学をした3年生の子どもたちは、来年、自分たちが入るクラブでどんなことが出来るのかわくわくする気持ちが溢れ、どのクラブを見に行っても笑顔が絶えませんでした。
 4年生になったときの楽しみがまた1つ増えた貴重な1日となりました。

入学説明会を行いました

 2月1日(月)に、令和3年度入学児保護者様に向けて入学説明会を開催しました。
 本校の教育目標や入学に向けてのご準備していただきたいこと等の話をさせていただきました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
 本来であれば、半日入学を説明会と併せて行う予定でしたが、緊急事態宣言の発令のため、中止となりました。
 半日入学で新1年生と一緒に活動することになっていた、来年度に加茂小学校のリーダーとなる5年生が、入学説明会の会場設営をしてくれました。また、2年生からは、メッセージ入りのメダルをプレゼントとして準備してくれました。4月に、出会えることを楽しみにしています。

給食感謝週間

1月25日(月)~1月29日(金)は給食感謝週間でした。

 給食感謝週間では、学級活動で学年毎に内容を変え、食に関する指導を行いました。1年生は「おはしの正しい使い方」、2年生は「野菜の秘密」、3年生は「魚の上手な食べ方」、4年生は「おやつの食べ方」、5年生は「和食の良さ」、6年生は「京都の食文化」について学びました。1、3、5年生の授業では、栄養教諭が専門的な立場から指導を行い、児童は興味深く学習に取り組んでいました。

 この給食感謝週間をとおして、食に関する正しい知識や昔から大切にされてきた食文化について知り、食べ物のありがたみや健康に深く関わっている等について、様々なことに気づくことができました。