日誌

令和3年度 加茂小日誌

安心安全の放課後を過ごそう


個別懇談期間中、B4校時で放課後の時間が長くなっています。

子どもたちはどのように時間を活用しているでしょうか。楽しく遊んだり、ちょっとゆっくりしたり、勉強をしたり、家の仕事をしたりなど様々なことに有意義に時間を使ってほしいと思います。

放課後の楽しい時間は気が緩みがちです。少し気の緩みがケガや事故につながる可能性があります。例年、自転車による事故やけがが起こっています。それぞれが十分に気を付けて過ごすとともに、各家庭でもお話をしていただけると幸いです。

子どものことをもっと知りたい 個別懇談

日より、個別懇談お世話になります。お忙しい中とは存じますがご来校よろしくお願いいたします。それに伴い、下校時刻(月~木)がB4校時の1320~となっています。

 

10分と短い時間ですが、子どもたちのお家での様子や放課後の過ごし方、学校での様子等をお話ししたいと考えています。気になる点等がありましたら、ぜひお伝えください。
     
                                                        これから、暖かくなる予報となっています。

学校には何がある 学校探検

1年生が学校探検の学習をしました。自分たちの教室での学習には慣れてきましたが、学校には入学式で使った体育館のほかにも、たくさんの施設があります。どんな教室があるのか子ども達は興味津々です。理科室で骨格標本を見つけたり、音楽室でたくさんの楽器を見つけたり、図書室でたくさんの本やPC室でたくさんタブレット型パソコンも見つけました。加茂小学校の新しい発見がたくさんありました。これから使っていく特別教室の存在は、子どもたちの学びたいという意欲を刺激したようです。2年生に学校をさらに詳しく紹介してもらう予定です。

図書室が19日(月)から開室します。中間休み、昼休みに図書委員さんが貸し出しを手伝ってくれます。すてきな本に出会えるといいですね。

授業参観・懇談の予定でした…。

定では、本日が授業参観・懇談が予定されていました。しかし、新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴い、55日まで京都市にまん延防止等重点措置が適用されている状況で残念ながら、授業参観・学級懇談は中止とさせていただきました。

本来なら、新学年を迎えた、子どもたちの学校での様子を見ていただきたいところですが、もうしばらくの間お待ちください。

各学年、学級での活動、学習も軌道に乗りはじめ、子どもたちはいきいきと活動を始めています。ぜひ、親子で学校での様子についてお話していただけたらと思います。

命を守るために 避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。

自分の命を守るととともに、他人の命も守れるように準備しておくことが避難(防犯・防災)訓練です。

もしもの時に、迷いなく行動できるように、本気で備えておくことが大切です。真剣に取り組んでこそ意味があります。

子どもたちの静かに行動する姿。真剣に話を聞く姿が見られました。

お家でも、もしもの時に備えて、避難方法や避難場所、防災への準備について話をしていただけたらと思います。今日は青空です。