加茂小学校 校長室
2023年9月の記事一覧
運動会練習 仕上がってきました
運動会まで、あと一週間となりました。
どの学年も、練習に頑張っています。
必死に応援する姿、気持ちを一つにしている様子、楽しそうに競技している様子など
キラキラした子どもたちがたくさんいます。
みんなといっしょがちょっと苦手な子も、運動が苦手な子も、それぞれの目標を持って頑張っていますよ。
来週、さらに演技、競技に磨きをかけて、運動会で一人一人がより輝けると
いいですね。
当日の、子どもたちの活動がほんとうに楽しみです。
今夜は「十五夜」「中秋の名月」ですね。
幸い、天気もよく、美しい月がのぼっています。
秋の収穫を祝う お月見。
お月見だんごを みんなは 食べてるのかな。
すごいぞ みんな
今日は運動会に向けて、全校練習を行いました。
開会式と閉会式の流れを知ること、係の子どもたちが自分の動きを確認することが
めあてです。
時間通りにピシッと全員が集合するという素晴らしさ。見事でした。
また、係、担当の子どもたちの動きも、これまでの練習どおり、ばっちり
でした。
すごいぞ みんな!!
芸術の秋
図画工作科や音楽科の学習では、絵画やお制作活動、楽器演奏の学習が進んでいます。
芸術の秋ですねぇ。すごいぞ みんな!!!
運動場での練習
運動場での種目練習が始まってきました。
流れや動きはバッチリ。次は、広い運動場で、立ち位置や移動の感覚を
つかみます。
風は心地よいのですが、陽射しがまだ少し強いですね。
水分補給をしっかりしながら、がんばっています。
加茂体育館の解体工事にともない、正門横の防火水槽の水が抜かれました。
けっこう深く、広いことに びっくりしました。
なんと、魚もいるのです。池の中で生態系ができあがっていたのですね。
お魚たちは、学校の中庭の池に お引っ越し。
小学生陸上競技選手権大会南部予選の表彰をしました。
次は、西京極競技場での大会にのぞみます。
表彰された人も、残念ながら決勝に進めなかった人も、
みんな ほんとに よく頑張った!
頑張ってきたことは、きっと自分の中で 次の何かにつながると思うよ。
応援練習 熱く
運動会を2週間後に控え、朝の応援練習にも、熱が入ってきました。
6年生が各教室に分かれて、リードしながら練習を進めています。
はっきりと、優しく、わかりやすく低学年に話をする6年生。
とても頼もしさを感じました。教えてもらう子どもたちも、一生懸命聞いています。
(授業よりも しっかり聞いてるじゃないか。。。。!?)

どの教室も、声が大きくなり、熱を感じました。
また、子どもたちのつながりの温かさを感じました。
中間休みと昼休みは、児童会種目 SSOOの練習です。
なかなか跳べない下学年の子に、「一緒に跳んでみよう」「できるって」と
優しく声をかける子どもたち。
いいね(^_^)b ここにも 温かい空気が流れていました。
ほんとにいいよ(^_^)b
ごはん 鶏肉の揚げつけ 具だくさん味噌汁 牛乳
6年生が各教室に分かれて、リードしながら練習を進めています。
はっきりと、優しく、わかりやすく低学年に話をする6年生。
とても頼もしさを感じました。教えてもらう子どもたちも、一生懸命聞いています。
(授業よりも しっかり聞いてるじゃないか。。。。!?)
どの教室も、声が大きくなり、熱を感じました。
また、子どもたちのつながりの温かさを感じました。
中間休みと昼休みは、児童会種目 SSOOの練習です。
なかなか跳べない下学年の子に、「一緒に跳んでみよう」「できるって」と
優しく声をかける子どもたち。
いいね(^_^)b ここにも 温かい空気が流れていました。
ほんとにいいよ(^_^)b
栄養バランスは えーよー
5年生の調理実習。栄養を考えた食事の大切さを知ったり、実際に調理できたりすることが目標の一つ。また、5大栄養素についても学びます。
今日は、調理実習。おなべでご飯を炊き、出汁のうまみや、栄養バランスを考えた
味噌汁を作りました。
総合的な学習の時間では、加茂地域の特産物などについて学びを進めています。
地産地消の観点から、献立を考えたりするヒントも見つかりそうですね。
おうちでも、「まかせてっ!」と、ササッと作れるようになるといいですね。
実習にあたっては、地域の学習ボランティアのかたにご支援いただきました。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーー
6年生は、総合的な学習の時間で、地域の文化財(大仏鉄道)について学びを進めていますが、今日は、大仏鉄道研究会の方々に再度お越し頂き、子どもたちへいろいろな
情報を教えていただきました。
実際にフィールドワークに同行いただいたり、資料を見せていただいたり、お話をいただいたり。。。子どもたちの学びの深まりを感じます。ありがとうございます。
(トップページと コンテンツが かぶりました。(>_<)
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
3
8
2
6
Total カウンター
1
4
0
5
1
5
1
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ