加茂小学校 校長室

2023年9月の記事一覧

汗・焦る みんなで一つのものを


 運動会に向けての練習に熱が入ってきました。
  
みんなで 一つのものを創り上げる、魅せることを通して、友達とのつながりを
より深めたり、達成感を味わったりできること。一つの大切な経験の一つだと
思います。
 運動会当日、やりきったという輝く笑顔が見られますように。。。

 
 市の体育館解体が少しずつ進んでいます。
 鳥小屋と植木が撤去されました。

 ごはん 鯖の塩焼き 五目煮豆 カボチャの味噌汁 牛乳

ひらめき 楽しそうです

 中学年の運動会種目の表現活動の練習。
今年は、創作のダンスを練習しています。
   
 どんな動きにしようかなと、グループで相談して練習をしています。
 体を使って表現する楽しさを、十分味わえると楽しいですね。
 体育館中、わいわいと楽しい雰囲気の中で、練習できていました。
 いいね(^_^)/

 ごはん 賀茂ナスの味噌あんかけ 沢煮椀 牛乳

花丸 楽しみながら。。。

 放課後、「京都府小学生陸上競技選手権大会 南部予選」に出場希望した
子どもたちが、当日の大会に向けて、練習をしています。
   
 大会でいい成績が取れれば、自信にもつながり、新たな目標も出てくるかもしれません。
 でも、一番大切にしてほしいのは、体を動かす楽しさを味わうこと、スポーツの楽しさ、仲間と練習することで得ること、自分を見つめ直せること などと思います。
 楽しみながら、自身を磨き、自信をつけてほしいですね。

 ごはん 鱈のネギあんかけ 豚汁 牛乳

花丸  ひろがれ えがお


 1年生 生活科では、「ひろがれ えがお」の学習をしています。
 家族の笑顔を増やすために、自分が家庭でできることや挑戦したいことに
 ついて学びます。

 今日は、自分たちができることの一つとして お皿洗い をやってみました。
      
 できることが 少しずつ増えてきて、家族のために できることが
 たくさん出てきましたよ。
 どんなことをして 笑顔をふやすのかな。
 どんなことに 挑戦するのかな。。。たのもしいね。(^_^)

 味付けパン 夏野菜のトマト煮 ひじきのサラダ 牛乳

鉛筆 少しずつ


 今日は、曇りや雨のため、湿度は高かったものの気温は昨日ほどではなかったですね。
 昨日は、陽射し、湿度が高く、WBGT(暑さ指数)の値も高かったため、屋外でも活動を控えるようにしました。

  今朝の運動場には、トンボがたくさん飛んでいました。
 少しずつ、少しずつ秋の気配が近付いているように感じます。

 子どもたちの学習、活動も順調に進んでいます。授業中元気に手を挙げている姿、
ペアで考えを交流する姿、自分の意見をみんなにわかるように発表している姿、
友達や担任の話をしっかりと聞いている姿など、子どもたちの頑張り、粘り、踏ん張りが
たくさん見られています。
   
 少しずつ、少しずつ、いろいろな経験を通して学びを広げ、深めていって欲しい
と思います。

 ごはん ガパオライスの具 チンゲンサイのスープ 牛乳