2024年4月の記事一覧
1年生 給食開始
今日から、1年生の給食がスタートしました。
今日は、6年生が、配膳の仕方のお手本を見せてくれました。
保育園、幼稚園でも給食当番の経験があるので、次からは、自分たちだけでも大丈夫だね。
いただきますの後、とてもおいしそうに食べていましたよ。
感想を聞くと
「めちゃ おいしい!」「保育園で、給食当番やっていたよ。」
「給食は、とてもおいしいけど、お母さんのごはんは もっとおいしいよ。」 (^_^)b
今日のメニューは、ごはん 肉じゃが キュウリとワカメの酢の物 イチゴのお祝いゼリー 牛乳でした。
~~~~~~~~~~
朝の読み聞かせ
6年生の活躍が素晴らしいです。朝の時間には、1年生の教室に行き、グループに分かれて読み聞かせをしています。
最初の頃は、1つの教室で、近くの1年生に読み聞かせをしていたのですが、読む声がたくさんすぎて、聞き取りづらいという反省から、
場所も工夫してくれています。改善、工夫って とても大切ですね。
6年生、ありがとう。
~~~~~~~~~~~~~~
<スワロー日記>
写真では、見えづらいですが、巣の中でせわしなく動く親鳥。
たぶん、抱卵しているのではないでしょうか。
ヒナたちが顔を出すのが楽しみです。
一日1個、計5~6個の卵を産み、孵化する時期を合わせるため、最初に産んだ卵は、しばらくは抱卵せず、数日してから温め始めるそうです。自然界ってよくできていますね。18日間ほどでヒナ誕生です。
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【木】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
パブリック
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
子ども110番の家・安全マップ