日誌
2021年11月の記事一覧
ランニング
休み時間を利用して、マラソン練習をしている子どもたちがいます。マラソン週間前から始める=マラソン記録会を見据えての行動、素敵です。初めの内は、足が痛くなったり、筋肉痛になったりしていたようですが、今もたくましくランニングに取り組んでいます。走ることは、筋肉や心肺機能が鍛えられるだけではなく、足が着地したときの衝撃が脳にも良い効果があるそうです。知らないことばかりです。

険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である。シェイクスピア
険しい丘に登るためには、最初にゆっくり歩くことが必要である。シェイクスピア
久々のクラブ活動
1学期(6月15日)以来、久々のクラブ活動となりました。緊急事態宣言や運動会準備のため実施できていませんでしたが、クラブ活動をする4~6年生はとても楽しそうでした。やっていたことは覚えていたかな?クラブ活動は残り3回です。
世界のあいさつ②
今日は、英語のおはよう【Good morning】でした。明日は、フランス語の【bonjour】です。「ボンジュール」は朝から夕方のどの時間でも使えます。

世界には、便利な言葉がありますね。
中国語の「你好」(ニーハオ)も朝から夜までいつでも使えます。
日本語は、時間帯によって「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」使い分けているので、その事と較べると少し不思議ですね。日本語でそれにあたる言葉は…何があるかな。
日本語での素敵なあいさつも忘れずに。環境の森センターへGO
4年生が木津川市鹿背山にある「環境の森センター・きづがわ」へ施設見学に出かけました。木津川市と精華町のごみを受け入れる焼却場は環境に配慮した施設で、燃やした熱を利用して発電したり、においが出ないように工夫があったり、大きなクレーンの実物大模型があったりなど「すご~い!」「わぁ~!」驚きの連続でした。自分たちが出したごみの行方が見えてきました。分別クイズは惜しくもも満点とはなりませんでしたが、お家の人も迷う分別についてもしっかりと学ぶことができました。長靴は何ゴミになるのか、お家の人に聞いてみよう!
気温の低下と共に
めっきり朝夜の気温が低くなり、昼間の気温も下がってきました。気温の低下に伴って、星空がきれいに見えるようになってきました。冬の夜空に、オリオン座やカシオペア座が輝いています。昨日は、月の横にきれいに金星が輝いていました。夜、外に出ることがあったら空を見上げてみてはいかがでしょうか。
参観のお知らせ
令和7年度 次回授業参観の日程
5月29日【水】
<授 業 参 観> 14:00~14:45
<学級懇談会> 15:00~15:40
ブックマーケット同時開催
R7 アクセスカウンター
0
0
2
6
6
1
1
Total カウンター
1
4
0
7
9
3
6
新着情報
パブリック
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
学びのすすめ
『学習の習慣化』を目指していきましょう。
R5 家庭学習だより第6号.pdf(12/20最新号)
メニューに家庭学習に関する資料があります。
【家庭学習のすすめ】
R3 家庭学習アドバイスシート改訂版.pdf
加茂小自主学習(児童用).pdf
かもっ子の自主学習を紹介しています。
ぜひご覧ください。
HPについて
気象情報・緊急時の対応について
学校地図
木津川市人権推進課からのお知らせ
木津川市HP [人権啓発コーナー]
に、人権に関する情報があります。
ぜひ、ご覧ください。
木津川市教育委員会からのお知らせ
「キッズふれあい教室 加茂教室」の開室について(お知らせ).pdf
「教育相談」のご案内
木津川市HPリンク「不登校児童・生徒支援」
お知らせ
子ども110番の家・安全マップ