ブログ

令和6年度の日誌

とび出せ!町のたんけんたい~2年生~

 2年生の生活科では、私たちが住む町についてどんなことを知っているかな?という疑問から、「何があるのか?」「どんな人がいるのか?」を調べてみようということになりました。

 普段住みなれた私たちの町ですが、自分の足で歩き、見る(観察する)ことで色々な発見があったようです。

 訪ねた場所では、木津小の子どもたちを温かく見守ってくださっている方が多く、「がんばってお勉強してね」「また来てね」という声をかけてくだいました。

 写真を撮ったり、メモをとったりしたことで、また新たな疑問が生まれたようです。今後どんな学びにつながっていくのか楽しみですね。

 お世話になった、木津の町の方々大変ありがとうございました。

大きくなぁれ!~1年生~

 1年生の生活科、『わたしの はなを そだてよう』の学習でアサガオの種を植えました。

 すいかみたいな黒くてかたい種が、これからどんなふうに成長していくのか、イメージがもてなかった子どもたちもいたようです。

 そんな子どもたちが、毎日の水やりを通して、植物のアッとおどろくような成長を見つけてくれるといいなと思っています。

1年生を迎える会~全校で祝福できました~

 今日は、1年生を迎える会が開かれました。

 小学校生活にずいぶん慣れてきた1年生ですが、全校から温かい祝福を受けることができました。

 先輩である2~6年生からは、小学校生活のきまりや給食について、さらには異年齢集団「みんたま班」についてクイズや呼びかけで教えてもらいました。

 慣れてきた小学校生活ですが、今日でさらに木津小の一員として理解することができましたね。

 児童会本部の皆さんの司会進行もすばらしかったです。

自己記録更新に挑戦!~体力テスト~

5月14日に全校一斉の体力テストを行いました。

全国的に子どもの体力低下が叫ばれている昨今ですが、木津小の子どもたちは、元気いっぱい各種目に取り組んでいました。

 友だちと回数や距離、タイムを競うことも大切かもしれませんが、さらに重要なことは一年前の自分の記録を超えることができたかどうかだと思います。

 気候も良い時期ですので、休み時間に友だちと外遊びをしながら体力も向上させていけるといいですね。

 

初めてのICT学習~1年生~

 今日は、1年生にとって初めてのICTの学習を行いました。

 授業では、「黄色の星を出して消す→いろんな方向に動かす→ピンクの星を自分でプログラムする→星を消してタッチする」など、マウスでの操作方法等の練習をしました。

 1つ1つの操作に

「すごーい!」「消えた~!!」

と、あちらこちらから歓声が聞こえてきました。1年生にとっては、魔法のような感覚だったのかもしれませんね。

 これからは授業でもPCを使うことが増えていきます。少しずつ操作に慣れていってくださいね。