相楽小学校NEWS

令和5年度

修了式

 本日修了式を行いました。

 19日に6年生が卒業して、体育館が少し広く感じましたが、

校歌は、6年生の分まで全校でしっかりと歌うことができました。

 各学年代表が壇上にあがり校長先生より通知表をもらいました。

5年

4年

3年

2年

1年

その後の校長先生の話も、

子ども達は真剣な表情でしっかりと聞いていました。 

明日からの春休み、健康や交通事故に気をつけて良い春休みを過ごしてください。

 

地域の皆様、保護者の皆様、今年度もお世話になりました。

来年度も、子ども達の様子をたくさんお伝えできればと思いますので、

よろしくお願いします。

 

 

お楽しみ会

年度末、各教室では最後のお楽しみ会が行われています。

今のクラスで過ごすのも明日で最後です。

来年もたくさん勉強して、遊んで、

素晴らしい思い出を作ってほしいと思います。

未来に向かって!

 本日、令和5年度卒業証書授与式を執り行いました。

 

 

 校長先生からは、

 「これからの人生 努力してよかったという笑顔の花をたくさん咲かせてください。」

という話がリコーダー演奏や歌と共にありました。

 

 在校生からの気持ちのこもった歌とよびかけの後、

 卒業生からも最後の歌とよびかけがありました。

 卒業生の歌を聞くのもこれが最後だと思うと寂しいですが、

 相楽小学校で学んだことを胸に、

 未来に向かって大きく羽ばたいてほしいと思います。 

気持ちを込めて

卒業式を明日にひかえ、

6年生が気持ちよく卒業して欲しいという願いを込めて

1~5年生で大掃除をしました。

明日、素晴らしい卒業式になりますように。

卒業まであと少し・・・

昼休みに6年生と先生たちで、けいどろをして遊びました。

ラスト5分には校長先生も参戦。

とてもいい思い出になりました。

卒業アルバムへの寄せ書きやタイムカプセルなど、卒業に向けた最後の取組を行っている6年生。

卒業するその日まで、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

みんなだいじ

  2年生対象に、養護教諭による性教育「赤ちゃんの誕生」の授業を行いました。

 2年生からは、赤ちゃんのもとの大きさが砂粒くらいの大きさだったことを知り、

驚きの声があがりました。

 そこから、お母さんをはじめ、家族やまわりの方々の心配や苦労、

喜びに気づき、自分や友だちが、家族の愛情に包まれて大切に育まれてきたことを学びました。

 

 最後に赤ちゃん人形を抱いて、重さや柔らかさを体感しました。

 難しい言葉もありましたが、子ども達は興味津々。

「赤ちゃんって結構おもいんやな」

「大事に、そっと・・・」

「今日帰ったら、絶対へその緒をみせてもらおう!」と話している子もいました。

 自分がだいじに守り育てられてきたことを学べる貴重な授業になりました。

 

 

卒業証書授与式に向けて

卒業証書授与式までいよいよあと一週間を切りました。

今年度は久しぶりに在校生が入っての卒業証書授与式になります。

1,2年生は式に参加できませんが、3~5年生が在校生の代表として、1,2年生の思いも6年生に伝えてくれることと思っています。

人に伝えること

4年生の外国語活動。一生懸命グループの子に自分の一日を伝えています。

話せる英語もあるでしょうけど、話せない英語もあります。それでも、ジェスチャーを使って伝えようとしています。

「人に伝える」には、言葉だけでなく、こうした「動き」や伝えようとする「思い」も必要なのですね。

青空に映える北校舎

 足場が外され、新北校舎が見えてきました。

 茶色のアクセントカラーの部分は階段です。

 右上には、相楽小学校の文字があります。

 真ん中の大きなガラスの下は、昇降口になります。

1年生の子ども達も新校舎を見ながら、体育の授業をしています。

完成が待ち遠しいです。

 

 

募金を能登半島に届けました

相楽っ子のみんなの協力で集まった募金は、3月6日に、児童会本部役員の手で能登半島に届けられました。

京都新聞社会福祉事業団を通じて、能登半島地震救援金として郵便局に振り込みました。

 

被災地の、1日も早い復興を願っています。

振り込んだ救援金は、87,646円でした。

 

地域の皆様ありがとうございます

 本日第2回さがらっ子を守り育てる懇談会を実施しました。

 早朝よりたくさん地域の見守り隊の方々、PTA本部役員さん、地域委員さんに参加いただき、

登下校の様子について熱心に話をしていただきました。

 その後、体育館で感謝集会を行いました。

 感謝集会には、さがらっ子を守り育てる懇談会に出席していただいた方々や、

地域支援事業ボランティアの方々、工事現場の警備員の方にも出席していただきました。

 集会では、児童から、日頃の感謝を伝えるために、校歌と児童会歌の歌のプレゼントや

各クラスからのメッセージを手渡しました。

  区長様からは、「おかえり」と言ったら「ただいま」と返してくれる。

それがうれしいです。目で見て、耳で聞いて安全に登下校してください。

 地域支援事業ボランティア様からは、みんなの笑顔を見て元気をいただいている。

これからもしっかりあいさつをしてください。

 地域委員長様からは、子ども達の元気な歌声と笑顔を見て、心が温かくなりました。

明るい笑顔を忘れないでください。

 警備員様からは、残りの期間も安心して登下校できるようにがんばります。

など本当に温かい言葉をいただきました。

 本当にたくさんの地域の方々に支えられて学校があることを実感しました。

本当にありがとうございます。

 地域の皆様、これからも、さがらっ子並びに相楽小学校をよろしくお願いします。

 

 

ご家庭でもぜひ

 5年生が調理実習で、白玉団子と八つ橋をつくりました。

 

 八つ橋は餃子の皮をお湯でふやかし使用します。

 あんこを包んで、砂糖、きな粉、シナモンパウダーをつけると完成です。 

 

 白玉団子は、水で溶いた白玉粉をまるめて煮ます。

 できあがったものに、こちらも砂糖きな粉をまぶして、

 あんこをトッピングして完成です。

 

 どちらもとってもおいしくできました。

 ご家庭でもぜひ作ってみてください。

運動教室

3月4日(月)昼休み。体育委員会が「運動教室」を開いてくれました。

体育委員が跳び箱やマット運動を教えます。参加は自由。

さて、体育館にはどれくらい集まっているのでしょうか?

思っていたよりたくさんの子どもたちでびっくり!

相楽っ子はやっぱり、意欲も協力もさすがです!

2年生から6年生に思いを伝える会

先日行われた6年生を送る会ですが、当日は2年生が出席できなかったということで、今日、「2年生と6年生の思いを伝える会」を実施しました。

6年生の入場やそれぞれの学年の発表など、当日と同じように会は進みましたが、司会進行を2年生がしたり、会の後半には一緒に遊んだりするなど、当日とは違ったところもある特別な時間となりました。

卒業まであと少し。

一日一日の時間を大切に過ごしていきたいですね。

 

1年の振り返り

 本日全校朝礼を行いました。

 校長先生より、1年の振り返りをスライドで紹介。

 話の中で、「委員会活動や縦割り班活動等で5年生、6年生が

 学校を楽しくしてくれたことに感謝しましょう。」というお話がありました。

その次に伝達表彰を行いました。

木津川を美しくする作品展

青少年読書感想文全国コンクール

全国教育美術展

たくさんの子ども達が賞を受賞しました。

名前を呼ばれた際には、みんな大きな声でかっこいい返事ができていました。

その後、児童会から募金活動のお礼の報告がありました。

集まったお金は、¥85,907でした。

ご協力ありがとうございました。

お兄さん お姉さんとして

 本日、相楽幼稚園、相楽保育園の年長さんが

 相楽小学校の1年生の授業を体験しに来ました。

 

 1組の教室では、国語の勉強をしました。

 授業では、1年生からクイズが出題されました。

 タイヤが4つ 人を乗せます これは何でしょうか?

 1年生が耳元でひそひそと教えてあげる姿が

 かわいらしく、また微笑ましかったです。

  

 2組の教室では、算数の勉強で、

 数字を1から順番に線でつないでいきました。

 1年生が園児に数字を指さして教える姿が

 とてもかっこよかったです。

 

 去年は教えてもらう側だったのに、

 この1年間で大きく成長しました。4月からは、お兄さんお姉さんです。

 2年生の準備は万端です。

 

そこぬけ

「な~べ~な~べ~、そ~こぬけ そ~こがぬけたら、かえりましょ」

2年生の教室から聞こえるその声に引き寄せられて教室に行ってみると、音楽の時間でした。

「なべなべそこぬけ」を元気よく歌いながら、大きく体を動かす2年生たち。

底抜けの元気を感じさせる2年生たちでした。

学びの廊下

 相楽小学校には、算数が学べる廊下があります。

 各学年の算数の学びが分かる掲示物や、

 重さ、大きさ等を体験できるコーナーがあります。

 

 

教室で座って勉強するだけでなく、

日常の生活の中で量感覚を養うことも大切です。

ご家庭でも色々なことを通して量感覚を磨いて欲しいと思います。

 

いよいよ

 いよいよ北校舎の東側の足場が外され、新しい北校舎が見えてきました。

 子ども達もどんな校舎ができるのか楽しみで、窓からのぞいています。

 

 完成が待ち遠しいです。

 

6年生を送る会③

 最後はいよいよ6年生。

 

 友だちができたこと。

 お兄さん、お姉さんになれてうれしかったこと。

 色々な人と関わりながら6年生になれたことを

 小学校生活を振り返る中で伝えていました。

 歌は「友~旅立ちの時~」 

 気持ちのこもったきれいな歌声。

 合奏は「オトナブルー」

 迫力のある合奏。

 6年生のすごさとパワーを再確認するとともに、

 そんな6年生が卒業することへの寂しさも感じました。

 最後は全校合唱「ありがとうの花」

 下学年が作った花道を通って6年生は退場していきました。

 退場の際には紙吹雪がまっていました。

 5年生を中心に心のこもった、

 そして、来年の相楽小のリーダーの頼もしい姿が見られた送る会でした。

 今回は、残念なことに2年生が参加できませんでしたが、

 2年生の分まで、他の学年が6年生に感謝の気持ちを伝えてくれたと思います。

 2年生から6年生には、別の機会で思いを伝える場を持ちたいと思います。

 

 6年生は、下学年生の気持ちを受け止め

 残りの小学校生活、かっこいい姿を見せて旅立ってくれることを願っています。

 「このねがい~♪ あきらめることは ない」

 

 

6年生を送る会②

 6年生を送る会を、2/20日(火)に行いました。

 3年生は、6年生が学習発表会で合奏した「可愛くて ごめん」

 の歌とダンスで、感謝の気持ちを表していました。

 そして、体育館には自然と手拍子が起きました。

 

  4年生は、365日の紙飛行機のリコーダー演奏と歌。

 最後には紙飛行機の演出で、6年生を驚かせました。

 

 5年生は、漫才を交えて、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

 そして、6年生が卒業した後の相楽小学校を引っ張っていく決意を

 表してくれました。

 

 下級生からの心のこもった出し物に

 6年生からは感極まっている姿も見られました。

6年生を送る会①

 本日、6年生を送る会を行いました。

 まず、6年生が入場した後、

 校長先生から、6年生には残りの日々をかっこいい姿ですごしてほしい。

 「このねがい~♪ あきらめることは ない」

 と、歌を交えての話がありました。

 

 次に、1年生から6年生にプレゼントが渡されました。

 6年生は、うれしそうにプレゼントを受け取っていました。

 

 そして、1年生の発表では、

 「親切戦隊6年ジャー」からたくさん親切にしてもらったと

 感謝の気持ちが伝えられました。

 その後、6年生からの決意の発表がありました。

 6年生は、自分の将来の夢を堂々と大きな声で発表していました。

 

 

 

 

上手なお金の使い方を!

 5年生が相楽消費者センターより講師の先生に来ていただき、

消費者としての適切な行動について学びました。

 まず、生活の中で起こるトラブルについての話を聞きました。

 

 そして、買い物すごろくを通して、必要なものと、欲しいものは違うこと

を学びました。

 

子ども達からは、

「必要なものと、欲しいものを考えて、何でも買わないようにしたい。」

「お金を上手に使える大人になりたい。」

 という感想がでました。

 

正しい知識を身につけ、上手なお金の使い方をしていきたいですね。

 

 

 

 

楽しく学ぼう!

4年生がボードゲームで楽しみながらSDGsについて学びました。

 

 ゲームは、素材カードを使用して作った製品の総得点で勝敗を決めます。

 「得点が高い車にしよう」

 「回復するし、漬物にしよう」

 使ったらなくなる素材カードや、回復する素材カードを班で相談し、

 ゲームを通して、持続可能な社会について考えました。

  持続可能な社会のために

 一人一人が考えて、行動できるといいですね。

オンライン交流

 6年生が新潟県の糸魚川小学校とオンラインによる英語の交流を行いました。

 交流では、相楽小の子ども達が「What sports do you like?」と質問すると

 糸魚川小の子ども達からは「skiing」と返答が。

 相楽小の子ども達は

「ああー」「雪がたくさんふるからか」と納得の声。

 

 逆に糸魚川小の子ども達からは、

「スキーをあまりしないのは、京都にはあまり雪がふらないからですか?」

 と質問がありました。

 

 違いに驚いたり、同じだと共感したり、

  遠くの新潟県が近くに感じられる時間でした。

今年度最後のあいさつ運動

バレンタインデーの今日、今年度最後のあいさつ運動がありました。

たくさんの方々に出ていただいたおかげか、みんないつもより元気な声であいさつできたように感じます。

児童会本部による能登半島地震被災地への募金活動も今週から行われています。

今日みたいな元気な声でのあいさつがこれからも続くといいなと思います。

今年度、あいさつ運動に参加いただいた方々、ありがとうございました。

受け継がれてきたもの

3年生が社会科の学習で、山城郷土資料館に行ってきました。

昔のくらしの中で使われていたものをたくさん見させてもらいました。

子どもたちからは、「これ、見たことある~!」「今の生活につながってる!」という声が聞こえてきました。

昔の人が使っていた「もの」はもちろん、昔の人の「ちえ」も受け継がれて今の生活があるのですね。

1年間の成長

相楽小学校には若い先生がたくさんいます。

その中でも、4年2組の谷先生は今年が教師1年目の記念すべき年です。

そんな谷先生の1年間の集大成として、木津川市教育委員会の指導主事の先生や校内の先生方に授業を参観していただきました。

その後、たくさんの先生方からご指導いただき、谷先生がまた一つ成長されたような気がします。

先生も子どもたちと同じで、成長を遂げていくのですね。

さがらっ子のみんなも、この1年間でどれだけ成長できたかな?

 

6年生を送る会に向けて

2月20日(火)に6年生を送る会があります。全校そろって6年生に感謝を伝える最後の行事になります。

そんな6年生を送る会に向けて、5年生が中心となって取組を進めてくれています。

今週から6年生に贈る歌の練習も始まり、朝の時間、1~4年生に教えに行ってくれています。

歌を教えに行ってくれた5年生からは、

「6年生が笑顔になるように、次の練習ではもっと大きな声で歌いましょう」

という声が聞こえてきました。

いい6年生を送る会になりそうです。

給食感謝の集い

2月6日(火)に給食感謝の集いを行いました。

校長先生の話の後、

給食委員会からのクイズがありました。

クイズの後には、栄養教諭 土平先生より、

食品ロスや、地球に優しい献立についての話がありました。

最後に、土平先生と給食の配膳や片付けでお世話になっている

配膳員さん、用務員さんに

プレゼントを渡しました。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

毎日感謝していただきましょう。

餅花祭②

 4年生が2月1日(木)に相楽神社で執り行われた餅花祭に参加しました。

  

 神聖な儀式が執り行われている様子を、子ども達も真剣な表情で見ていました。

 そんな中、後ろの人に場所を替わってあげる子ども達の姿も見られました。

 お祭りが終わった後、餅を学校に持ち帰りました。

 

 その後、クラスで餅を分けると、

 子ども達は、うれしそうに受け取っていました。

 

 学校の前にある相楽神社の祭りですが、 

 ほとんどの子ども達が初めての参加でした。

 地域の伝統文化に触れる貴重な体験でした。

 これからも地域の伝統文化を大切に受け継いでいきたいですね。

餅花祭①

4年生が2月1日(木)に相楽神社で執り行われた餅花祭に参加しました。

朝8時45分から相楽神社の総代さんを含め3名の講師の方に来ていただきました。

体育館で餅花祭の話を聞いた後、餅花作りをしました。

竹串に紅白の花びらと、おもちをさしました。

できた餅花は、相楽神社に奉納しに行きました。

しょんまらの上部にバランスよく串をさし、取り付けました。

 素敵な餅花が完成しました。

 

いかのおすし

 1月31日(水)に不審者対応の避難訓練を実施しました。

子ども達は、真剣に訓練に取り組んでいました。

 

 不審者は、いつ、どこで、どのような動きをするか分からないので

臨機応変な対応が求められます。

 ご家庭でも日頃からお子さんといっしょにどんな場面でどういった行動が必要か

 繰り返し話す機会を持ってください。

 学校とご家庭とで話をすることが

 子ども達の防犯意識を高めることにつながります。

 ついていかない

 車にらない

 お声を出す

 ぐ逃げる

  しらせる

 

 すぐに危険を察知できるように子ども達自身の防犯意識を一緒に育てていきましょう。

 

  

快適に過ごすために

 5年生が家庭科の学習で、

 積水ハウスの納得工房に見学に行きました。

 館内は写真撮影が禁止だったので、写真はありませんが、

 子ども達からは、

「こんなキッチン素敵!」

「こんな家に住みたい!」との声が。

 施設を見学する中で、

暑さ寒さをしのぐための窓ガラスの工夫や

光の当たる向きによって部屋の雰囲気が変わることに気がつきました。

快適に過ごすために、様々な工夫がされているんですね。

 

寒さなんかに負けない!

 今週から耐寒なわとびの取り組みが始まっています。

 寒い日が続いていますが、寒さに負けず

 さがらっ子は元気に運動場で

 なわとびの練習をしています。

 

 「二重跳びが2回できた!」

 「スーパーサイドクロスできるよ!」

 練習すると新しくできる技が増えていき、どんどん楽しくなります。

  

 先生もがんばっています。

  

 寒い日には、ストーブやエアコンで体を温めるより

 楽しく簡単に、体を温める方法があります。

 それは、

 外で元気に体を動かすことです。

 寒い日こそ、外で元気に体を動かしましょう!

学びの個性化!

3年生の総合的な学習の時間に昔の道具調べをしています。

そこで、活躍したのがモバイルプリンター。

その場で印刷して、すぐに使うことができます。

イラストを描きたい子ども達は、イラストを描き

写真を貼りたい子ども達は、写真を貼る。

それぞれのまとめ方に個性が感じられる授業でした。

 

算数科の研究の成果を発表しました

京都府小学校教育研究会研究協力校として、これまで算数科の授業研究に取り組んできた成果を、1月26日(金)に、府内の教職員に向けて発表しました。

参加した先生方からは、子どもたちが生き生きと主体的に学ぶ姿、先生方のエネルギッシュな姿をほめていただきました。

研究は令和6年度も継続し、規模を大きくした研究大会の開催を秋に予定しています。

食べて学ぼう!

 配膳室の前の廊下にSDGsについて学べるコーナーがあります。

 

 できることってなんだろう?

 なるべく残さずたべること。

 自分で食べられる量を考え、食べる前に量を調節する。

 水を出しっぱなしにしない。

 

 私たちの環境のために、今日からでもできることを始めてみましょう。

 

 

たのしくうつして

2年生が版画の作品作りに励んでいました。

とっても楽しそうでした。

 

とっても冷たい水ですが、入念に,、手洗いも楽しんでいました。

 

思い出づくり

卒業式の日が刻一刻と近づいてきています。

6年生は調理実習を楽しんでいました。

グループで協力して、楽しく調理実習に取り組む姿がとてもほほえましかったです。

卒業式までの残りの時間で、少しでも多くの小学校での思い出をつくってほしいと思います。

 

 

ナイスアドバイス!

寒波に負けず、体育の時間はなわとびにがんばっています。

4年生のS君が、今日の成長を報告してくれました。

「今まで2重とびが1回しかできなかったのに、R君のおかげで5回できた!」

ーR君はどんなアドバイスをしたの?ー

「着地を、足の裏全体ではなくつま先からするようにしたらいいよ、とアドバイスした。」

ナイスアドバイス!

 

届きました!③

大谷選手からグローブが届いたのにあわせて、PTA会長よりボールが寄贈されました。

さっそく3年生が運動場に出て、グローブをはめてキャッチボールをしていました。

未来の大谷翔平が相楽小学校から生まれるかもしれませんね。

PTA会長、ありがとうございます。

届きました!②

大谷選手から贈られたグローブは、まずはお披露目ということで各教室を回っていきます。

2年生の教室でも感動と喜びの声が・・・・

「かる~」「やわらか~」

グローブも子どもたちの笑顔もピカピカに輝いていました。

届きました!

ニュースでも話題になっていた大谷翔平選手のグローブが本校にも届きました。

左利き用、低学年用、高学年用の合計3つのグローブです。

中には、「野球しようぜ!」とメッセージも添えられていました。

一斉下校の際に、校長先生より紹介されると、

子ども達から大きな歓声が起きました。

これから授業等で使っていきたいと思います。

 

 

入学を楽しみにしています!

昨日、来年度相楽小学校へ入学する子どもたちの体験入学がありました。

保護者の方々が体育館で入学説明を受けている間、5年生のお兄さんやお姉さんと一緒に楽しい時間を過ごしていました。

4月からは新1年生と新6年生。

新1年生の入学を相楽小学校全員で楽しみにしています。

七輪体験

3年生が、昔の人々の暮らしの体験の一つとして、七輪でお餅を焼いて好みの味付けでおいしくおいしくいただきました。

「学校で食べるのは、特別においしい!」

こんな声も聞こえてきました。

不易流行

1年生の教室では、生活科の学習で昔遊びをしていました。

コマ回しに苦戦する子もいましたが、何とかして回そうと努力する姿がたくさん見られました。

多種多様なおもちゃやゲームがある中で、昔からあるコマ回しを楽しむ1年生を見て、少しホッとしました。

大切なもの・ことは、変わらずあり続けてほしいと思いますね。

先生達も日々勉強

 木津川市より昨年の12月に電子黒板が1台導入されました。

 それに伴い使い方の研修を行いました。

 現在の授業スタイルは、こんな感じですが、

 これが、全ての教室に導入されると、こういう授業スタイルになります。

 本校には、まだ1台ですが、電子黒板が増えていくことで

 色々な授業の可能性が広がりそうです。

 

強い決意

5年1組の書き初めの時間。

すばらしい集中力です。

勉強をがんばる! 野球をがんばる! ダンスをがんばる! 宿題をがんばる! ・・・・

強い決意の声も聞かれました。

礼儀正しい相楽っ子になろう!

おや?職員室をノックして入ろうとする1年生の姿が。

職員室のドアにはこんな張り紙があります。

「失礼します。年△組の○○です。△△先生はいらっしゃいますか。」

「失礼しました。」

 

決められたルールを守るだけでなく、マナーも守れる相楽っ子になってほしいと思います。

 

今年もよろしくお願いします。

 いよいよ3学期がスタートしました。

 始業式では、校長先生より「1日1日を大切に。一生懸命過ごしてください。」という話がありました。

 

 続いて、養護教諭より「手あらい・換気」についての話がありました。

 ウイルスの大きさがサッカーボールとしたら、人間は地球ぐらいの大きさだそうです。

 子ども達からは、「ウィルス小さい!」という声。

 だからこそ、石鹸を泡立てて、しわの間までしっかり洗うことが大切なんですね。

 

 最後に人権週間についての話。

 相楽小の人権週間の合言葉は、「みんなの心は ぽっかぽか」です。

 そのためには、自分のことは大切にしよう。そして周りの人を大切にしよう。

 

 心がぽっかぽかな、素敵な相楽小学校にしていきましょう。

2学期もありがとうございました!

 今年最大の寒波がやってきていることもあり、終業式は体育館ではなく、教室でオンラインにて行いました。


  校長先生の話の中で、
  放課後に公園でごみ拾いをしている子ども達
  「手伝いましょうか」と、特別授業後の片付けを願いでる子ども達
  自主的に行動できる子ども達が紹介されました。


    終業式の後は、大掃除。
 こちらも自主的に一生懸命がんばれるのが「さがらっ子」!
 来年も、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

 保護者の皆様、地域の皆様には、
 今年1年間お世話になりあがとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。
   よいお年をお迎えください。

つながる手 ひろがる輪

 6年生が交流したオープンスペースぽらりすの方から
 お礼の手紙が届きました。


 「6年生の合奏がすごかった。」
 「一緒に踊ったダンスが楽しかった。」

 一つ一つの出会いから 輪が広がっています。

お楽しみ会(2)

今日は3年生でお楽しみ会。




2学期頑張ったご褒美タイム。
いよいよ冬休みが近づいてきましたね。

お楽しみ会

5年1組が、体育館でしっぽとりに白熱していました。


全力で遊ぶ楽しさを味わう。
これもまたいいお楽しみ会ですね。

歯みがきマスターになろう

4年生が、効果的な歯みがきの仕方について学びました。


しっかり磨いたつもりでも、歯垢が残っていることをカラーテスター(歯垢染色剤)を使って確かめました。


カラーテスターがとれるまで、しっかり磨きました。


歯に合わせて歯ブラシの向きを考えたり、歯ブラシを小さく動かしたり・・・・少しの工夫をすることで虫歯をやっつけられますよ!

人生は紙飛行機♪

先日、JAL(日本航空)の方に来ていただいて、あすなろのみんなで折り紙飛行機を作りました。

さすが本物の飛行機を飛ばしているJAL(日本航空)だけあって、「ずっと飛び続けるのではないか」と思うほどの紙飛行機の作り方を教えてくださいました。

人生は~紙飛行機~♪ 願い乗せて~飛んでゆくよ~♪


どんな願いを乗せて飛ばしたかな?

人権ポスター表彰

12月10日(日)に加茂文化センターで開催された木津川市人権文化のつどいの中で、人権ポスターの表彰式が行われ、1年生の熊橋さんが優秀賞の賞状を受け取りました。
おめでとう!


ふたご座流星群

今晩からふたご座流星群が見られます。


心配なのがお天気です。
しっかり見ることができるチャンスは今晩だけかもしれません・・・・

何気ない日常に感謝!

 4年生が体育館で車椅子体験をしました。


 少しの段差でも、
 「通れない。」 
 「不便だな。」

 坂道も、
 「後ろ向きに下ると怖くないけど
  前向きに下ると怖い!」
 
 「人の気持ちを考えて」
 言葉では分かっていても、
 体験することでより分かることがあります。
 何気ない日常に感謝です。

 だからこそ・・・・
 車いすで生活している人にとってもすべての環境が何気ない
 日常になることを目指したい。

元気に育ってね!

  あすなろ学級の子ども達が京都府花き振興ネットワークの方に来ていただいて葉ボタンと、パンジーの寄せ植えを体験しました。

 「どの向きに植えようかな」
 「花がおれないようにやさしく」
 「どの花が一番好きかな」
 と楽しくお話をしている間に
 素敵な寄せ植えが完成しました。

 パンジーはこれからの寒い季節に負けないで、
 5月頃まで花を咲かせるそうです。
 さがらっ子もこれからの寒さに負けずに元気に育って欲しいです。
 
 たくさんの花がさくのが楽しみです。

近くにこんなところが!?

理科の地層の学習のため、6年生がけいはんな記念公園の水景園に出かけました。


職員の稲本さんの丁寧な説明を聞いて、みんな「えー!?」「そうなんや~」と興味津々。
となりの町、精華町にこんな勉強になるところがあるのですね。
今は紅葉がとてもきれいですし、またお休みの日に、お家の人と一緒に行ってみてもいいですね。

逃走中

体育委員会が今年も「逃走中」を昼休みにやってくれました。
学年をまたいで一緒に楽しく遊べる相楽っ子、ほんとにいい伝統です。

おもちゃランド

  2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました。
 それぞれのコーナーで優しく教えてあげる2年生!


 「ルール説明をします」
 「こうやったらいいよ」
 「景品はどれがいい」

 
 1年生は、
 「どれにしようかなぁ」
 「次はあれがほしいな!」
 「手さげぶくろにいっぱいになった!」

  こうやって さがらっこの優しさが受け継がれていくのですね。

信号無視のない世界に

12月3日(日)に、相楽子どもの交通安全意見発表会がアスピアやましろで開催され、相楽小学校代表として6年生の奥田さんが、意見を発表しました。
「信号無視のおそろしさ」というタイトルで、信号無視をする人がいない世の中になってほしいという願いを伝えました。とても心のこもったすばらしい発表でした。


信号無視、していませんね。
交通事故から身を守れる一番強力な武器は、一人一人の意識ですよ。

English Adventure!

先週の金曜日に4年生が総合的な学習の時間を使って、奈良公園に行き、外国人の方々にインタビュー活動を行いました。

最初はなかなかインタビューに行けませんでしたが、だんだん慣れてくると、
「Hello.」「Excuse me.」と、どんどん自分たちから話しかける姿がたくさん見られるようになりました。
「話すこと」ができなくても、「伝えようとする気持ち」があれば伝わるものなのですね。
世界の人たちとお友達になれましたか?

音楽の力

今日、全校朝礼を行いました。
校長先生から、先日の150周年記念式典のみんなの発表や飾りをねぎらってもらいました。そして、みんなの素晴らしい発表に校長先生も心が動いたようで、全校の前で「365日の紙飛行機」と「アイドル」をリコーダー演奏してくださいました。

音楽って人の心を動かす素晴らしいものなのですね。

12月の生活目標は「積極的に友達を助けよう」です。

音楽の力に負けない、友達の力を感じながら学校生活を過ごしましょうね。

1年生秋みつけ!

 1年生が大里公園に秋をみつけに行きました。
 一生懸命 秋を見つけていると・・・。

 向こうから秋がやってきてくれました。

150周年記念式典!!

   本日150周年記念式典をたくさんの来賓の方々にお越しいただき行いました。

 セレモニーの後、各学年からの発表がありました。
 どの学年の発表も、150周年を祝う発表で相楽小学校や地域に対しての思いが伝わる内容でした。
 150年。支えてくださった地域の皆様やご尽力いただいた全ての方々に感謝です。

木津警察署見学

 3年生が木津の警察署を見学しました。
 警察署では、警察官から交通ルールについて話を聞きました。
 パトカーや白バイにも乗せてもらいました。
 子ども達の安全な登下校のためにも、
 ご家庭でも日頃から交通ルールについての話をお願いします。

校外学習(2年生)

11月24日に2年生が京都市動物園に行ってきました。


「クジャク、羽ひらけ~!」


「レッサーパンダ、めっちゃかわいい!」

動物を見て、思い思いの言葉を発する2年生たち。
そんな2年生のみなさんのほうが、園内の動物たちよりもかわいいですよ。

中学校へふくらむ期待

木津中学校の生徒会本部が相楽小に来て、6年生たちに向けて、
中学校のことを説明してくれました。



学校生活の一日を紹介したり、学校クイズをしたり、6年生の質問に答えてくれたり・・・。
中学校への不安があった人もいたかもしれませんが、今回の説明会で、中学校への期待に胸をふくらませてくれていることを願っています。

避難訓練

昨日、火災発生を想定した避難訓練を実施しました。



どのクラスも静かに、急いで、テキパキと行動する姿が見られました。
外で体育をしていた2年1組は、ボールを蹴るのをやめて、静かに放送に耳を傾けていました。素晴らしい姿です。
いつ、どこで、何が起きているのかを一人一人がしっかりと知って、動けるようになるといいですね。

落ち葉の季節

登校前の通学路に今日もほうきの音が響いています。

「楽しんでやってます!」
「子どもたちがすべらないようにしたいですよね!」

色々な人に支えられていることに、改めて感謝!

高学年としてかっこいい姿を!

 5年2組が「相楽幼稚園との交流」のお礼に、相楽幼稚園の展覧会に招待されました。
 幼稚園に到着すると「かっこいいところを見せよう!」という言葉が聞こえてきました。
 その言葉にみんなが反応して、靴の並べ方から幼稚園児との接し方、さらには感想の伝え方まで、さすがは高学年!
 幼稚園の先生方も驚いておられました。
 高学年としてかっこいい姿をみせようという気持ちが素敵ですね。


  幼稚園児から感謝のお手紙をいただきました。

スマホ・ケータイ安全教室

 4年生がスマホ・ケータイの安全な使い方について、NTTドコモの方に、リモートで話をしてもらいました。

 子ども達は、真剣な顔でうなずきながら話を聞いていました。
 
 また、人権擁護委員さんからは、人権はみんなにあるもの。困ったことがあれば近くの大人に相談して欲しいという話がありました。
 

 最後の感想では、自分たちが使う際には、何が危険か考えて利用したいという意見がたくさんでていました。

歯と口の健康づくり

 相楽小学校は、伝統的に「歯と口の健康づくり」に力をいれています。
 今回は、1年生が学校歯科医の井上先生と歯科衛生士の村上さんに来ていただき、虫歯を予防するための歯みがきのポイントを教えてもらいました。
 
 健康な歯は、健康な身体のもとになります。
 一か所につき、10回は磨きましょう。


ご家庭でも、丁寧な歯みがきに、ご協力よろしくお願いします。

6年生校外学習

先週金曜日、6年生が校外学習でキッザニア甲子園に出かけました。



いろいろな職業体験を通して、働くことの楽しさ、大変さ、意義について考えられたのではないでしょうか。
自分のやりたい仕事は見つかったかな?

外国語活動

4年生の教室では外国語活動の授業が行われていました。

5年生になったら、外国語が教科となります。
国語や算数と同じで、テストなどもあります。
今のうちに5年生へのいい準備をしておいてくださいね。

みんなちがってみんないい

 6年生が「オープンスペースぽらりす」の方に来ていただき、障がいについて学習しました。
「オープンスペースぽらりす」は、相楽小学校の前にある多機能型指定障がい福祉サービス事業所です。
 「ぽらりす」の方からは、障がいの種類についての話。
 「ぽらりす」ってどんなとこなのか。 
 そこで働いている方の好きなことなどを聞きました。

どんな人でも、自分のしたいことができる。
そんな世の中になるよう、みんなで助け合うことが大切ですね。

素敵なリース作り

 1年生が自分たちが育てたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。
ボンドを使って、ビーズやリボンのかざりをつけて、
素敵なリースの完成です。
 クリスマスが待ち遠しいですね。

これが朝のスタンダードに

 とある教室の朝の光景。
 学校に着いたらまずタブレットを開けて、
 電源を入れ、
 明日の時間割を確認。
 連絡帳に明日の時間割を書く。
 自分の書きたいタイミングで時間割を書くことができます。

 朝、書くのを忘れていて消されてしまった。
 字が小さくて見えない。
 こんなことが減ってきました。

少年の主張大会

11月3日(祝)、山城総合文化センターで木津川市少年の主張大会が開催され、6年生の福元さんが出場しました。


「価値観の違いはあっていいもの。それを認め合うことを大切に・・・・」という主旨の主張を、落ち着いて、堂々と発表できました。
福元さん、すばらしかったです!

「思いやり」

11月の全校朝礼がありました。
校長先生からは「許せる心を持つこと」「正直に伝えること」についてのお話がありました。

また、11月の生活目標「きまりを守って気持ちよく過ごそう」についてのお話もありました。

どちらも「相手のことを考えて思いやりのある行動をとろう」ということです。
人は一人では生きてはいけません。一人一人が「思いやり」の心を持っていて、それに支えられて生きているのです。
そんな周りからの「思いやり」を感じながら、日々の生活を送りたいものです。

日本の伝統文化

6年生の教室では、狂言「柿山伏」の学習をしています。

日本には古くから現代にまで大切にされている伝統文化がたくさんあります。
この狂言もその一つです。
どうして現代まで大切にされてきたのかに思いを馳せながら学習できるといいですね。

個別最適な学び

2年生の教室の風景。



ある子はノートで問題を解き、
ある子はタブレットで問題を解き。
これが「令和の日本型学校教育」というものなのですね。
時代は進んでいるのですね。

4年「ひみつのすみか」

 職員室にいると、上の図工室から
 「トントン」
 「ぎこぎこ」
 何やら楽しそうな音が・・・。
 様子を見に行くと、4年生の子ども達が、図工の時間に楽しそうに何かを作っていました。
 作っているのは、「ひみつのすみか」

 材料は、運動場や校外学習で行った公園から拾ってきた、
枯れ木やどんぐりなど。

 子ども達は、夢中で作業に取り組んでいました。
 素敵なすみかができあがりそうです。

協力の花満開!

運動会は、白組の優勝で幕を閉じました。
相楽っ子の一心にがんばる美しい姿に、改めて感動しました。





今日咲いた協力の花は、これまでのがんばりがあったからこそ咲いた花であることを、どうか忘れないでください。

すごい!かっこいい!

5・6年生の組み体操も最後の仕上げに・・・・
昨日は相楽保育園、今日は相楽幼稚園の子どもたちが応援に来てくれました。
「すごい!」
「かっこいい!」
園児からすぐに飛び交った感想でした。





ほんとにかっこいい!
いよいよ明日は運動会。最高にかっこいい姿を待っています!

勉強もがんばっています!

 運動会ムード一色の中、各教室では、勉強もがんばっています。
 5年生の教室では、以前職員研修を行ったロイロノートを使用して国語科の授業を行っていました。

 早速、職員研修の成果が発揮されています。
 子ども達も慣れた手つきで、操作していました。

朝の楽しみ

朝顔の世話を続けてきた1年生。
今、朝一番の楽しみは種集め。




今までがんばってきてよかったね!

運動会予行練習

 快晴の中、運動会の予行練習を行いました。
 応援団長を中心に、応援団、56年生の姿がかっこいい!!
   大きな声を張り上げて、堂々とした姿で取り組むことができました。



 休憩の後も、チャイムが鳴れば小走りに自分の席に戻る子ども達の姿が印象的でした。さっと並ぶことで、スムーズに後半の部を始めることができました。
 子ども達は準備万端です。




4年生校外学習

10月20日(金)に4年生が校外学習で琵琶湖博物館にいきました。
琵琶湖博物館では、琵琶湖の生物やわたしたちの暮らしとつながる琵琶湖の自然について学習しました。

わたしたちも、この琵琶湖の自然の恩恵を受けているのですね。
自然を大切にすることを学びました。

教室からピアノの音が・・・

5年生の教室からたくさんのピアノの音が聞こえてきます。
教室にピアノがあったっけ?


タブレットを使っていました。
色々な使い方ができるタブレット、そして子どもたちの対応力、すごい!

相楽っ子のいい伝統

運動会に向けて、体育館での色別応援練習が始まりました。
トップバッターは白組。
今はまだ始まったばかりで本物の声にはまだまだ・・・・


でも・・・・
これから団結していこうとみんなを引っ張る応援団の一生懸命さがかっこいい。
応援団のがんばりを支える後ろの5・6年生の真剣さがかっこいい。
これもまた、相楽っ子のいい伝統です!
運動会当日、力強い応援の声がひびきわたることでしょう。

先生達も頑張っています!

 授業でタブレットを使用する機会が増える中、先生達も子ども達に負けてられないとタブレットを使用しての研修を行いました。

 今回はロイロノートというソフトの研修を行いました。
先生達からは
「なるほど」
「これは便利だ」
「授業でつかえそう」
などの声が聞こえてきました。

 
先生達も日頃からICT機器技術の向上を図り、授業でどのような使い方ができるのか交流するなど勉強をがんばっています。
 

くじらぐも

「先生、くじらぐもの絵、昨日よりうまくなったね。」
今日も1年生の教室に、優しい声が・・・・


インフルエンザウイルスが勢いを増してきています。
くじらぐもさん、今度はインフルエンザウイルスを遠くへ運んでください!

応援練習始まりました!

 運動会に向けて応援練習が始まりました!
 各教室から子ども達の元気な応援練習の声が聞こえてくると、運動会が近づいてきたなぁという感じがします。
 今年は、どんな応援合戦が繰り広げられるのでしょうか。今から楽しみです。
    
          赤組

  
          白組  

          青組

駅伝練習始動!!

 相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が、11月25日(土)に不動川公園で4年ぶりに開催されます。
 それに伴い、相楽小学校の駅伝大会の練習が始まりました。
 練習の参加者は総勢45名。登校してからの朝練習と水曜日以外の放課後午後5時頃まで練習します。みなさん応援よろしくお願いします。