Saganaka Elementary School
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
食パン・チキンとポテトのハーブ炒め・野菜スープ・
マーマレードジャム・牛乳
ハーブとは香りや味に刺激性のある食用や薬用、虫よけ
にも使える植物のことです。
料理では「香辛料」と呼ばれ、茎・葉・花を利用するものを
「ハーブ」といい、それ以外を使用するものを「スパイス」
といいます。
ご飯・カマスの唐揚げ・ジャガイモの味噌汁・牛乳
京都で採れたカマスを使っています。
カマスは石炭や穀物を入れていた袋に口元が似ている
ことからその名前が付きました。
カルシウムとその吸収を助けるビタミンDが多く
含まれています。
カマス
ご飯・聖護院大根と豚肉の炊いたん・壬生菜の胡麻和え・牛乳
京野菜の聖護院大根と壬生菜が使われています。
聖護院大根は千枚漬けに使われることが多いです。
柔らかく甘みがあるので京都の方言で炊いたん
(煮た物)という調理法にしました。
聖護院大根
ご飯・チャプチェ・キムチスープ・牛乳
有名な韓国料理の一つのチャプチェは、色とりどりの
野菜とサツマイモから作られたちょっと太めの春雨で
作られています。
春雨が他の具材の旨味を吸って美味しくしあげることが
できます。
麦ご飯・鶏肉の揚げ漬け・ホウレン草の味噌汁・牛乳
揚げ漬けは濃口醤油と米酢に三温糖入れた漬けだれを
作っておいて、片栗粉をつけて揚げた鶏肉を漬けた
料理です。これにタルタルソースをかけると南蛮漬けに
なりますね。
小型パン・ナポリタン・切干大根の胡麻マヨサラダ・牛乳
ナポリタンは茹でたスパゲティを玉ネギ、ピーマン、
ハムと一緒にケチャップで炒めた洋食です。
日本で作られた日本風パスタです。
ご飯・鮭のちゃんちゃん焼き・芋団子汁・牛乳
【食育の日献立:北海道】
ちゃんちゃん焼きは法華黄銅の共同料理です。
鮭と玉ネギ・キャベツを鉄板で焼、味噌で味付けした
漁師町で生まれた料理です。
特産のじゃがいもで作った芋餅の入った芋団子汁も
有名です。
ご飯・にこにこチキンカレー・檸檬風味のサラダ・牛乳
今日のカレーのルウには、小麦粉や牛乳など食物アレルギーの
主な原因となる28種類の食品が使われていません。
みんながにこにこ笑顔で食べてほしいという思いを込めて、
にこにこチキンカレーという名前が付けられています。
ご飯・おでん・烏賊の酢味噌和え・牛乳
おでんは鰹節と昆布でとった出汁に味をつけて色々な
具を煮込んだ煮物です。
みなさんはどんな具が好きですか?
私は関東人なので「ちくわぶ」が好きです。
関西のスーパーではなかなか見かけないのですが、
見つけたら食べてみてくださいね。 ちくわぶ
ご飯・竹輪の胡麻唐揚げ・削り節の佃煮・白菜の味噌汁・
牛乳
【丸ごと献立】
今日の丸ごと献立は、味噌汁に使った削り節の
出汁がらを使って佃煮を作りました。
削り節の佃煮のレシピ
<材料(作りやすい分量> | |||
出汁を取った後の 削り節 |
40g | ||
A | |||
濃口醤油 | 大さじ2と1/2 | ||
みりん | 大さじ2と1/2 | ||
酒 | 大さじ2と1/2 | ||
砂糖 | 大さじ4 | ||
炒り胡麻 | 大さじ1と1/3 | ||
水 | 50ml |
<作り方> | ||
1 | 鍋に、出汁を取った後の削り節とA、水を入れ中火で煮る。 | |
2 | こげないように注意しながら水分を飛ばす。 | |
3 | 大体の水分が飛んだら、白炒り胡麻を加える。 |