Saganaka Elementary School
〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
ご飯・鶏の七味焼き・菜の花のさっぱり和え・春野菜の味噌汁・
桜餅・牛乳
今日の給食はお花見献立です。
今が旬の菜の花は、春を付ける野菜と言われています。
独特のほろ苦さがありますが、梅風味にしてさっぱりと
食べやすくしています。
旬の春野菜や桜餅で、春を感じてくださいね。
コーンピラフ・トマトソースハンバーグ・コンソメスープ・
お祝いクレープ・牛乳
今日は小学6年生のリクエスト献立です。
6年生にとって小学校で食べる最後の給食です。
ご飯(少な目)・カレーうどん・キャベツのかわり胡麻和え・
牛乳
今日のカレーうどんは、いつものカレーとは違い、削り節で
とった出汁が使われています。木津川市産の九条ネギも
入っています。
ご飯・揚げ鶏の梅醤油だれ・高野豆腐の味噌汁・牛乳
【食育の日献立:和歌山県】
今月は和歌山県の郷土料理をテーマにした献立です。
和歌山県の梅は全国1位の収穫量です。
6月頃に旬を迎えます。
また、高野豆腐は約800年前に高野山のお坊さんによって
作られた「凍り豆腐」が始まりとされています。
ご飯・鰆のネギ味噌焼き・沢煮椀・牛乳
鰆は漢字で書くと魚編に春と書きます。
字の通り、関西では3月から5月が旬とされ、
春を告げる魚と言われています。
「さごし(40~50cm)」「なぎ(50~60cm)」
「さわら(60cm以上)」と呼び名が変わるので、
出世魚とも言われています。