Saganaka Elementary School
〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280
E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp
*本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
ご飯・回鍋肉・中華風肉団子スープ・牛乳
回鍋肉は四川出身の中華料理人 陳建民さんが
日本に広めた時に、蒜苗(そんみょう)という
ニラのようなネギのような独特な野菜の代わりに、
キャベツが使われました。
本場の物より甜面醤(てんめんじゃん)という
甘味噌を使うので甘辛です。 蒜苗(そんみょう)
ご飯・他人丼の具・ホウレン草とモヤシの海苔酢和え・
牛乳
鶏肉と卵を使うと親子丼と呼びますが、牛肉や豚肉など
鶏肉以外の肉を卵でとじた丼を他人丼と呼びます。
今日は豚肉を使っています。
ご飯(少な目)・筍たっぷりジャージャー麺・水菜の中華和え・
牛乳
【木津南中考案献立】
今日は木津南中学校2年生の皆さんが「地域の食材を
使った給食を考えよう」をテーマに作成した献立第2弾です。
木津川市産の筍がたっぷり入った肉味噌と麺をからめた料理です。
ご飯・豚肉のおろし炒め・豆腐とワカメの味噌汁・
牛乳
豚肉をさっぱりした大根おろしと炒めました。
冬が旬の大根は色々な料理に使えて便利ですね。
ご飯・ニギスの唐揚げ・ぼっかけ汁・味付け海苔・
牛乳
【食育の日献立:福井県】
毎月19日は食育の日です。今月は福井県の郷土料理
「ぼっかけ」です。具沢山の汁をご飯にぶっかけ
(ぼっかけ)ることからその名前がつきました。
給食ではぼかっけ汁にしました。
ニギスは丸ごと食べられる魚です。
が、今日のニギスは骨が硬かったそうなので、
放送で注意しました。魚は骨があるので、気を付けて
食べるようにしましょうね。
(たまに「骨が刺さりました~」と保健室に来られる
児童がいます。