相楽小学校NEWS

令和4年度

臨時休校…6年生、ついてるよ!


結局大雨・洪水警報は午前9時の時点で解除されず、本日は臨時休校となりました。
運動場も、さびしそうです。


今日は、緊急事態宣言がなければ、6年生が修学旅行に出発する予定でした。
結局は、警報のために修学旅行は延期になっていたことになります。
6年生のみなさん、ついてましたよね!
なんか、6年生のみなさんの不思議なパワーを感じました!

大雨警報が発表されています

現在、大雨警報が発表されています。
発表中は自宅待機となります。
詳細は、「警報発表時の登下校」をご参照ください。

        5月21日(金)午前6時

こんなゆうぐがあったらいいな


1年生の生活科の時間。

「あのね、このゆうぐはね、かいだんのところをのぼるとピアノを一つずつおさえるみたいにポン、ポン、ポンって音がするんだよ。こっちのすべりだいの方は、すべるとピアノをゆびでシューッってするみたいにタララララーンって音がするんだよ。」
笑顔で話してくれたので、聞いている方もとっても楽しくなりました。

また帰ってきてね



3年生の教室では、今モンシロチョウが誕生ラッシュを迎えています。
昨日4匹、今日は9匹、先週の1匹と合わせると、合計14匹がさなぎから羽化しました。
「今、9匹いるよ~」
と、笑顔で報告してくれます。


下校前に、モンシロチョウの「旅立ち式」を行いました。
無事に飛ぶことができてよかった…そんな思いが、子どもたちの表情に表れていました。


「今までありがとう。またキャベツに卵を産みに帰ってくるよ~」
1匹のモンシロチョウが、子どもたちの下校を見守ってくれていました。

1年生を迎える会


今日の2時間目、1年生を迎える会を行いました。
児童会本部の放送による司会進行で、縦割り斑の各教室で行いました。
   プログラム
①1年生入場(6年生と一緒に各教室へ)
②6年生あいさつ
③1年生自己紹介
④ゲーム
⑤プレゼント渡し
⑥児童会歌
⑦児童会あいさつ
⑧写真撮影

【1年生入場 拍手でお迎え】


【ゲームで汗をかきました】


【2年生から1年生にプレゼント渡し】

終了後、どの子からも「楽しかった!」という報告が返ってきました。
1年生への思いやりの声かけや関わりがたくさんたくさんありました。

梅雨入りしても


歴史的な早さで梅雨入りが宣言されました。
外で遊べない日が多くなりそうですが、仕方ないですね…
この時期、悩まされるのが校舎の廊下の湿気です。
特に給食の時間になると、すべらないように新聞をひかなければならない状態です。


こんな時にも子どもたちは届けてくれるんです。太陽のように温かい声を。
「新聞をひいてくれて、ありがとうございます。」
梅雨入りしましたが、心は晴れ晴れです。

流行と不易



「まあまあうまいこといったな。」
「足がしっかり伸びてた!」
「まっすぐできなかった…」
「あかん、失敗や。」
4年生はマット運動の学習中。タブレットの、録画したものが5秒後に再生される機能を使って自分の技のできばえを自分で確かめています。もっとうまくなりたいという気持ちが高まっていました。

一方3年生の教室では…

心を落ち着けて毛筆で「一」の練習中。
「半紙が真っ黒になるまで練習しましょう。」という先生の言葉は、きっと開校当時の147年前から続いているんでしょうね。

習字もタブレットで…という時代はきっと来ないでしょう。

当然です!


今日は耳鼻科検診がありました。
検診が終わった人から教室へ帰ります。
3年生教室の前を通る2年生に出会いました。
3年生は授業中…静かに歩くのは当然です!
そんなかっこいい歩き方でした♥

大きくあまく育ってね


あすなろ学級のみんなで、さつまいもを植えました。
校長先生の話をしっかり聞いて、うまく植えることができました。


「大きくあまく育ってね。」の一言もそえて、心を込めて植えました。

1年生を迎える会に向けて


来週は1年生を迎える会。今日の昼休みは、2~6年生の縦割り班での初顔合わせとなりました。
それぞれの班で、6年生が考えたゲームをしながら楽しく過ごしました。


フラフープが、見事「人の輪」を1周しました!


1年生は体育館に集まって西山先生とじゃんけんをして盛り上がりました。

1年生を迎える会は、5月18日(火)に、体育館には集まらず、各縦割り班の部屋に分かれて実施する予定です。