相楽小学校NEWS

令和4年度

避難訓練

不審者が侵入したという設定での避難訓練です。
静かにかつ早く校庭に出ることができました。

たくさんの支えに包まれて

相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。

早朝から、学校の前の道にほうきの音が響きます。
落ち葉がみるみるうちになくなります。
おかげで、落ち葉一つない美しい道が、子どもたちを迎えます。
感謝感謝です。


雨の日も風の日も、毎日登下校を見守っていただいている安全ボランティアの方々にも、感謝感謝です。


相楽小学校は、地域の方々のたくさんの支えに包まれています。
だから、温かく優しい子どもたちばかりなんでしょうね。

願いを込めて…


新型コロナウイルスの勢いは再び大きくなってきています。
特に、感染力が増したと言われる変異ウイルスは、子どもたちにとっても脅威です。
感染を防ぐための生活を、根気強く続けるしかありません。
ご家庭でも、引き続きよろしくお願いいたします。

いつまでも学校に子どもたちの声が響き続けるよう、願いをこめて設置しました。
どちがら本物のボタンの花か、わかりますよね…

ずっと大切にね!


「きり~つ」
3年生の教室では初めて習字の道具を使った勉強が始まろうとしています。
「ドキドキするなあ~」
「大事に使うぞ~」
いつまでもこの気持ちを持ち続けてほしいなあ。

歯科検診

あすなろ学級、2・3・6年生の歯科検診を実施しました。
虫歯が見つかったら、はやめに治しましょうね。
1・4・5年生は5月6日に実施します。

歯科校医の井上先生には、一人一人ビニール手袋を取り替え、
検診していただいています。


検診が早く終わった人から教室に帰って自習です。
先生がいなくてもしっかり自習ができています。

相楽っ子の昼休み


子どもたちも先生も運動場で一緒に遊ぶ。
相楽小学校らしい昼休みの光景です。
学校だからこそ味わえる相楽っ子の楽しい時間、これからも大切にしていきます。

1年生も給食スタート!

1年生も、今日から給食が始まりました。
入学お祝いいちごゼリーはとってもおいしかったようです。


ストローの袋は飛ばないようにストローの真ん中によせましょうね。


うまくできました!

発育測定が始まっています

今日は、3・4年生の発育測定でした。
保健室で身長と体重の測定をした後、保健室の井上先生から
けがの予防についてのお話を聞きました。
とっても静かに聞けました。


廊下の上靴も、ソーシャルディスタンスを保ってきれいに
並んでいます!

給食が始まりました(2~6年生)

2~6年生は、今日から給食スタート。
マーボーどうふはとってもおいしかったようです。


当番さん、ごくろうさま!


給食当番さんは、給食配膳室前で手の消毒です。


ご飯、増やしてください!

一斉下校で帰りました


通学班会の後、一斉下校で帰りました。
挨拶をがんばること等、中田先生のお話
を聞き、通学班の担当の先生と通学路を
確認しながら帰りました。