木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2023年10月の記事一覧 2023年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (13) 2023年6月 (31) 2023年5月 (37) 2023年4月 (18) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 応援練習始まりました! 投稿日時 : 2023/10/16 ホームページ管理者 運動会に向けて応援練習が始まりました! 各教室から子ども達の元気な応援練習の声が聞こえてくると、運動会が近づいてきたなぁという感じがします。 今年は、どんな応援合戦が繰り広げられるのでしょうか。今から楽しみです。 赤組 白組 青組 駅伝練習始動!! 投稿日時 : 2023/10/13 ホームページ管理者 相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が、11月25日(土)に不動川公園で4年ぶりに開催されます。 それに伴い、相楽小学校の駅伝大会の練習が始まりました。 練習の参加者は総勢45名。登校してからの朝練習と水曜日以外の放課後午後5時頃まで練習します。みなさん応援よろしくお願いします。 実りの秋です! 投稿日時 : 2023/10/12 ホームページ管理者 5年生が春に植えた苗が大きく成長し、黄金の稲穂が垂れ下がっています。 10月11日(水)には、5年生が稲刈りをしました。 最初は怖々刈っていた児童も、慣れてくると手早く刈っていました。 子ども達からは、「もっと刈りた~い!」という声が・・・。 先生からは、「ぜひ農家になってください。」という声が・・・。 地域の農家さんからは、「お米を一粒つくるのにも1年かかる。」「残さずに、たくさんのお米を食べてくださいね。」というお話がありました。 ふだん食べているお米もたくさんの人の手がかかっているんですね。 これからも、感謝していただきましょう。 新しいミシンが増えました!! 投稿日時 : 2023/10/11 ホームページ管理者 5年生は、家庭科のエプロン作りで初めてミシンを使います。 ミシンを使ったことがある児童は少なく、上糸や、下糸の調整に苦労しています。 ミシンの糸が絡まってしまうと、そのミシンを直すのにも時間がかかってしまい、だんだん使えるミシンの台数が減ってきて、ミシンの順番待ちの時間が長くなります。 子ども達は、待っている間に、アイロンがけをしたり、友達にアドバイスしたりしています。 今回2台新しいミシンが増えました。順番待ちの時間が減るといいですね。 大切に使ってくださいね。 校外学習(1年生) 投稿日時 : 2023/10/10 saganaka77 小学校で初めての校外学習で、京都水族館と京都鉄道博物館に行きました。水族館ではいろいろな水の中の生き物を見て、「めっちゃ小さいエイがいる!」「チンアナゴって指みたい!」思い思いに話す1年生。こうやって、生き物を見て感じることや、その感じたことを表現することを学習していくのですね。実りある校外学習になりました。 « 1234 »
応援練習始まりました! 投稿日時 : 2023/10/16 ホームページ管理者 運動会に向けて応援練習が始まりました! 各教室から子ども達の元気な応援練習の声が聞こえてくると、運動会が近づいてきたなぁという感じがします。 今年は、どんな応援合戦が繰り広げられるのでしょうか。今から楽しみです。 赤組 白組 青組
駅伝練習始動!! 投稿日時 : 2023/10/13 ホームページ管理者 相楽地方小学校体育連盟駅伝(持久走)大会が、11月25日(土)に不動川公園で4年ぶりに開催されます。 それに伴い、相楽小学校の駅伝大会の練習が始まりました。 練習の参加者は総勢45名。登校してからの朝練習と水曜日以外の放課後午後5時頃まで練習します。みなさん応援よろしくお願いします。
実りの秋です! 投稿日時 : 2023/10/12 ホームページ管理者 5年生が春に植えた苗が大きく成長し、黄金の稲穂が垂れ下がっています。 10月11日(水)には、5年生が稲刈りをしました。 最初は怖々刈っていた児童も、慣れてくると手早く刈っていました。 子ども達からは、「もっと刈りた~い!」という声が・・・。 先生からは、「ぜひ農家になってください。」という声が・・・。 地域の農家さんからは、「お米を一粒つくるのにも1年かかる。」「残さずに、たくさんのお米を食べてくださいね。」というお話がありました。 ふだん食べているお米もたくさんの人の手がかかっているんですね。 これからも、感謝していただきましょう。
新しいミシンが増えました!! 投稿日時 : 2023/10/11 ホームページ管理者 5年生は、家庭科のエプロン作りで初めてミシンを使います。 ミシンを使ったことがある児童は少なく、上糸や、下糸の調整に苦労しています。 ミシンの糸が絡まってしまうと、そのミシンを直すのにも時間がかかってしまい、だんだん使えるミシンの台数が減ってきて、ミシンの順番待ちの時間が長くなります。 子ども達は、待っている間に、アイロンがけをしたり、友達にアドバイスしたりしています。 今回2台新しいミシンが増えました。順番待ちの時間が減るといいですね。 大切に使ってくださいね。
校外学習(1年生) 投稿日時 : 2023/10/10 saganaka77 小学校で初めての校外学習で、京都水族館と京都鉄道博物館に行きました。水族館ではいろいろな水の中の生き物を見て、「めっちゃ小さいエイがいる!」「チンアナゴって指みたい!」思い思いに話す1年生。こうやって、生き物を見て感じることや、その感じたことを表現することを学習していくのですね。実りある校外学習になりました。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について