木津川市立 相楽小学校Saganaka Elementary School 〒619-0222 京都府木津川市相楽清水1番地 TEL:0774-72-0221 FAX:0774-72-0280 E-Mail:saganaka-es(@)kizu.ed.jp *本校にメールを送信される際は(@)の( )を外して下さい。
2023年11月の記事一覧 2023年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (17) 2023年12月 (16) 2023年11月 (20) 2023年10月 (21) 2023年9月 (20) 2023年8月 (4) 2023年7月 (13) 2023年6月 (31) 2023年5月 (37) 2023年4月 (18) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 落ち葉の季節 投稿日時 : 2023/11/21 saganaka00 登校前の通学路に今日もほうきの音が響いています。「楽しんでやってます!」「子どもたちがすべらないようにしたいですよね!」色々な人に支えられていることに、改めて感謝! 高学年としてかっこいい姿を! 投稿日時 : 2023/11/20 ホームページ管理者 5年2組が「相楽幼稚園との交流」のお礼に、相楽幼稚園の展覧会に招待されました。 幼稚園に到着すると「かっこいいところを見せよう!」という言葉が聞こえてきました。 その言葉にみんなが反応して、靴の並べ方から幼稚園児との接し方、さらには感想の伝え方まで、さすがは高学年! 幼稚園の先生方も驚いておられました。 高学年としてかっこいい姿をみせようという気持ちが素敵ですね。 幼稚園児から感謝のお手紙をいただきました。 スマホ・ケータイ安全教室 投稿日時 : 2023/11/17 ホームページ管理者 4年生がスマホ・ケータイの安全な使い方について、NTTドコモの方に、リモートで話をしてもらいました。 子ども達は、真剣な顔でうなずきながら話を聞いていました。 また、人権擁護委員さんからは、人権はみんなにあるもの。困ったことがあれば近くの大人に相談して欲しいという話がありました。 最後の感想では、自分たちが使う際には、何が危険か考えて利用したいという意見がたくさんでていました。 150周年記念式典の練習が始まっています! 投稿日時 : 2023/11/16 ホームページ管理者 今月末に行われる、150周年記念式典に向けての練習が始まりました。 3年生は、学年で音楽室に集まり、鍵盤ハーモニカの練習。 どの学年も、様々な工夫を考えて練習に取り組んでいます。 本番が楽しみです。 歯と口の健康づくり 投稿日時 : 2023/11/15 ホームページ管理者 相楽小学校は、伝統的に「歯と口の健康づくり」に力をいれています。 今回は、1年生が学校歯科医の井上先生と歯科衛生士の村上さんに来ていただき、虫歯を予防するための歯みがきのポイントを教えてもらいました。 健康な歯は、健康な身体のもとになります。 一か所につき、10回は磨きましょう。ご家庭でも、丁寧な歯みがきに、ご協力よろしくお願いします。 « 1234 »
落ち葉の季節 投稿日時 : 2023/11/21 saganaka00 登校前の通学路に今日もほうきの音が響いています。「楽しんでやってます!」「子どもたちがすべらないようにしたいですよね!」色々な人に支えられていることに、改めて感謝!
高学年としてかっこいい姿を! 投稿日時 : 2023/11/20 ホームページ管理者 5年2組が「相楽幼稚園との交流」のお礼に、相楽幼稚園の展覧会に招待されました。 幼稚園に到着すると「かっこいいところを見せよう!」という言葉が聞こえてきました。 その言葉にみんなが反応して、靴の並べ方から幼稚園児との接し方、さらには感想の伝え方まで、さすがは高学年! 幼稚園の先生方も驚いておられました。 高学年としてかっこいい姿をみせようという気持ちが素敵ですね。 幼稚園児から感謝のお手紙をいただきました。
スマホ・ケータイ安全教室 投稿日時 : 2023/11/17 ホームページ管理者 4年生がスマホ・ケータイの安全な使い方について、NTTドコモの方に、リモートで話をしてもらいました。 子ども達は、真剣な顔でうなずきながら話を聞いていました。 また、人権擁護委員さんからは、人権はみんなにあるもの。困ったことがあれば近くの大人に相談して欲しいという話がありました。 最後の感想では、自分たちが使う際には、何が危険か考えて利用したいという意見がたくさんでていました。
150周年記念式典の練習が始まっています! 投稿日時 : 2023/11/16 ホームページ管理者 今月末に行われる、150周年記念式典に向けての練習が始まりました。 3年生は、学年で音楽室に集まり、鍵盤ハーモニカの練習。 どの学年も、様々な工夫を考えて練習に取り組んでいます。 本番が楽しみです。
歯と口の健康づくり 投稿日時 : 2023/11/15 ホームページ管理者 相楽小学校は、伝統的に「歯と口の健康づくり」に力をいれています。 今回は、1年生が学校歯科医の井上先生と歯科衛生士の村上さんに来ていただき、虫歯を予防するための歯みがきのポイントを教えてもらいました。 健康な歯は、健康な身体のもとになります。 一か所につき、10回は磨きましょう。ご家庭でも、丁寧な歯みがきに、ご協力よろしくお願いします。
カテゴリなし 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 厚生労働省公式 LINE チャットボット友だち追加用リンク 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について