今日の給食(令和4年度)

2022年11月の記事一覧

今日の給食(11/21)

ご飯・鶏とゴボウの柳川風・白菜の胡麻酢和え・牛乳

今日の給食

食物繊維が多いゴボウが入ったカミカミ献立です。
今日は柳川風にしてみました。
根を食用にするのは日本、台湾と韓国の一部です。
木津川市には「当尾ゴボウ」という出荷数が少なく
幻のゴボウと言われている美味しいゴボウがあります。
 当尾ゴボウ

今日の給食(11/18)

カツオ飯・ササミの辛味和え・サツマイモの味噌汁・牛乳

今日の給食

「目に青葉 山 時鳥(ほととぎす)初 松魚(かつお)」と
俳句に読まれるほど初鰹は珍重されました。
刺身やたたきなど生で食べたり、鰹節にしたりとよく食べられる
魚ですね。
上は今年の5月17日の「今日の給食」に書いた初鰹の話です。
秋になると暖かい南の海に油がのっておいしくなって、
戻ってきます。これを戻り鰹と言います。
 鰹

今日の給食(11/17)

黄な粉揚げパン・ペンネのミートソース・コンソメスープ・
牛乳

今日の給食

揚げパンは中学3年生のリクエストで人気です。
今日は大豆から作られた黄な粉をまぶしています。
黄な粉が飛び散らないように配膳する時にビニール袋に
入れています。

今日の給食(11/16)

麦ご飯・鮭の塩焼き・五目豆・ミゾレのおすまし・牛乳
【和食の日献立】

今日の給食

鮭の塩焼きは関西の鮭の切り身は甘塩ですね。
健康のためには塩分控えめにしなくてはいけないんですが、
関東人の私の好みは「あだじょっからい」=仇になるほど塩辛い
鮭です。お茶漬けにしたりすると最高です。

今日の給食(11/15)

ご飯・チキン南蛮・タルタルソース・ざぶ汁・牛乳
【食育の日献立:宮崎県】

今日の給食





鶏肉に小麦粉をふり卵液を絡めた物を揚げ甘酢に浸した料理、
タルタルを使う場合と使わない場合があります。

ざぶ汁は根菜類を「ざぶざぶ」煮ることから名付けられたそうです。