今日の給食(令和2年度)

2020年12月の記事一覧

今日の給食(12/9)

ご飯・和牛のすき焼き風煮・切干大根の酢の物・牛乳

今日の給食

京都産の和牛を使用します。
肉や野菜などを薄い鉄鍋で焼いたり煮たりして食べる日本料理です。
焼いた肉に砂糖や醤油で味をつける方法と、砂糖、醤油、酒を
混ぜた割り下を作ってかける方法があります。卵を絡めて
食べることが多いです。

今日の給食(12/8)

ご飯・鶏とレバーのレモンチリソース・春雨スープ・牛乳

今日の給食

鶏とレバーのレモンチリソースのレシピ
材料4人分(4人分)
鶏レバー40g
鶏肉180g
A:塩少々
A:胡椒少々
A:酒小さじ1
片栗粉適量
揚げ油適量
生姜3g
ニンニク2g
B:トマトケチャップ大さじ2
B:濃口醤油小さじ2
B:酒小さじ2
B:三温糖大さじ1
B:レモン果汁小さじ1
B:豆板醤少々
適量

作り方
1生姜、ニンニクをみじん切りにする。
2鶏レバー、鶏肉を食べやすい大きさに切る。
32にAをまぶし、片栗粉をつけて揚げる。
※レバーは揚げると油がはねやすいのでご注意ください。
4フライパンに油、1を入れて炒め、Bを加えてタレを作る。
54のタレと3を和えてできあがり。

今日の給食(12/7)

ご飯・豚肉とゴボウのしぐれ煮・カブの味噌汁・牛乳

今日の給食

ゴボウは食物繊維の多い食材です。
根を食用にするのは日本、台湾と韓国の一部です。
木津川市には「当尾ゴボウ」という出荷数が少なく
幻のゴボウと言われている美味しいゴボウがあります。
 当尾ゴボウ

今日の給食(12/4)

中華風炊き込みご飯・中華風肉団子スープ・
バンサンスー・牛乳

今日の給食

バンサンスーとは中華風の酢の物です。
漢字で書くと「拌三絲」と書きます。
中国語で「拌」は和える、「三」は三つの
「絲」糸のように細いという意味がある
そうです。

今日の給食(12/3)

ミルクパン・チキンのマーマレード焼き・白菜と
ベーコンのスープ・牛乳

今日の給食

チキンのマーマレード焼きはマーマレードジャムや
醤油で下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いた料理です。
マーマレードは柑橘類をつかったジャムのことです。

今日の給食(12/2)

ご飯・白身魚の野菜あんかけ・かき玉汁・牛乳

今日の給食

今日の白身魚は鱈です。
鱈は身が雪のように白いので魚編に雪と書くように
なったそうです。
鍋料理などにすると美味しいですね。
 鱈

今日の給食(12/1)

ご飯・にこにこ冬野菜カレー・ミカンとアロエのカクテル・
牛乳

今日の給食

冬野菜の大根とブロッコリーを使って、
アレルギーの児童も食べられる材料で作った、
みんなが「にこにこ」なカレーです。
ミカンとアロエのカクテルもついています。