学校生活

学校生活R7

応援練習が始まりました

10月6日(月)、運動会に向けての応援練習が始まりました。

応援団が各クラスに行き、応援歌やコールの練習を行います。

運動会本番に向けて、元気に盛り上げていきましょう。

修学旅行③

ホテルに到着し、入館式を行いました。

その後、夕食・入浴・買い物をして過ごしました。

ビュッフェではたくさん食べて大満足でした。

修学旅行②

昼食後、鳥羽水族館と鳥羽湾めぐりを楽しみました。

多くの生き物に触れ、アシカショーでは迫力ある芸を見て大満足の様子でした。

修学旅行①

10月2日(木)~3日(金)、6年生が伊勢・鳥羽方面に修学旅行に行きました。

まずは、夫婦岩を見に行きました。

昼食に伊勢うどんと松阪牛のしぐれ煮丼を食べました。

10月の全校朝礼を行いました

10月1日(水)、10月の全校朝礼を行いました。

校長先生からは、運動会に向けての「早寝 早起き 朝ご飯」の話がありました。

心も体も頭も元気に過ごしてほしいと思います。

児童会運営委員からは、運動会スローガンの提案がありました。

3年生が社会見学に行きました

9月29日(月)、3年生が青少年科学センターとコカ・コーラ京都工場に社会見学に行きました。

様々な科学の不思議体験をした後、コカ・コーラ製品が作られる行程を見学しました。

自販機でコカ・コーラ製品の購入体験もでき、大満足でした。

2年生が社会見学に行きました

9月26日(金)、2年生が京都水族館に社会見学に行きました。

オオサンショウウオ、ペンギンなど多くの海や川の生き物を見て大満足の様子でした。

イルカショーでは、迫力あるパフォーマンスを楽しみました。

給食試食会を行いました

9月26日(金)、1年生保護者の皆様を対象に、給食試食会を行いました。

1年生の給食の様子を参観した後、児童と同じメニューを試食していただきました。

その後、栄養教諭による給食の説明を行いました。

4年生が社会見学に行きました

9月22日(月)、4年生がキッザニア甲子園まで社会見学に行きました。

様々な職業体験ができ、とても勉強になりました。

隙間時間はアルバイトをしたり、お客さんとして対応したりと、一日楽しく過ごしました。

 

5年生が社会見学に行きました

9月18日(水)、5年生が社会見学に行きました。

ホンダ自動車工場では、自動車が作られる行程を間近に見ることができました。

鈴鹿サーキットでは、グループ行動をしながら様々な乗りものに乗り、楽しく過ごしました。

環境に関する学習をしました

4年生で、「2Rについて知ろう」をテーマに、環境学習をしました。

2Rとは、「リデュース」と「リユース」です。

ビンやペットボトルなど、どれがエコかをグループごとに話し合いました。

 

2学期の始業式を行いました

8月27日(水)、2学期の始業式を行いました。

校長先生からは、2学期の様々な学習や行事においての「取り組む姿勢」について話がありました。

まだまだ残暑厳しいですが、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

終業式と大掃除をしました

7月18日(金)、1学期の終業式と大掃除をしました。

校長先生からは、元気な声であいさつができるようになったこと、上手に掃除ができるようになってきたことを褒めていただきました。その後、夏休みに気を付けてほしいことの話がありました。

校舎の隅々まできれいに大掃除しました。

明日から39日間の夏休み、交通事故や熱中症に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

 

7月全校朝礼を行いました

7月1日(火)、7月の全校朝礼を行いました。

校長先生の話の後、生徒指導担当から、7月の生活目標「規則正しい生活をしよう」の話がありました。

1学期も3週間を切り、暑さに負けずに1学期のまとめをしっかりしてほしいと思います。

みんな大切宣言発表会をしました

6月13日(金)、みんな大切宣言の発表会を行いました。

各クラスの人権目標を発表し、みんなを大切にする思いがよく伝わりました。

1年間、人権目標を大切に、みんなを大切にする相楽台小学校を目指したいと思います。

田植え体験をしました

6月12日(木)、5年生が田植え体験をしました。

地域の方の田をお借りして、実施しました。

初めは戸惑っていた子も多かったですが、徐々に慣れて上手に植えることができました。

土曜授業日を行いました

6月7日(土)、土曜授業日において、地域懇談会・授業参観・校内清掃を行いました。

校内清掃において、たくさんの保護者の皆様のご協力のおかげで、校舎内がとても美しくなりました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

全校朝礼を行いました

6月2日(月)、全校朝礼を行いました。

校長先生からは、そうじの大切さについて話がありました。

先日行われた木津川市ジュニアドッジボール大会の表彰も行いました。

 

6年生が社会見学に行きました

5月30日(金)、6年生がニフレルと大阪市立科学館へ行きました。

ニフレルでは、海や川の生き物を見て、感動する子ども達でした。

大阪市立科学館では、科学の不思議にふれることができ、大満足でした。

 

プールそうじをしました

5月26日(月)、5・6年生がプールそうじをしました。

大小それぞれのプール、プールサイド、更衣室やトイレなど、隅々までとてもきれいにしてくれました。

水泳学習の開始が楽しみです。

林間学習に行きました①

5年生が5月21日(水)~22日(木)、林間学習で「るり溪少年自然の家」に行きました。

その様子を数回に分けてお伝えします。

まずは、到着したらポテポテパークに移動し、お弁当を食べました。

アスレチックやボルダリング、トランポリンなどで汗だくになって大喜びの子どもたちでした。

1年生を迎える会をしました

5月16日(金)、1年生を迎える会をしました。

それぞれの学年が飾りを分担して作り、児童会運営委員が中心となって準備を進めてきました。

クイズ、ジャンケンゲームをして楽しく過ごしました。

1年生のみんな、大喜びの様子でした。

エンドウ豆のさやむき体験をしました

5月14日(水)、1年生がエンドウ豆のさやむき体験をしました。

はじめは、むくのに苦労していた子たちでしたが、徐々にスムーズにむけるようになりました。

子どもたちがむいたエンドウ豆は、後日給食のメニューに登場します。

楽しみですね。

体力テストをしました

5月13日(火)、全校で体力テストをしました。

体育館と運動場に分かれて、ソフトボール投げや上体起こし、握力など体力の測定をしました。

6年生は1年生、5年生は2年生とペアになって実施しました。

リコーダー講習会をしました

5月12日(月)、3年生のリコーダー講習会をしました。

プロのリコーダー奏者の演奏を聞き、見たこともないような大きさのリコーダーを目にしました。

巧みな演奏に驚く様子の3年生でした。

これからリコーダーの練習が楽しみです。

5月の全校朝礼を行いました

5月1日(木)、5月の全校朝礼を行いました。

校長先生からは、「学校のめあて」「すてきなあいさつ」の話がありました。

「笑顔で」「自分から進んで」「相手の顔を見て」あいさつができたら、すてきだと思います。

 

交通安全教室を行いました

4月22日(火)、交通安全教室がありました。

1年生は道路での安全な通行の仕方、2年生は自転車の安全な乗り方を学習しました。

これから交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。