学校生活NEW

学校生活R7

授業参観・学年懇談会

 本日は、今年度1回目の授業参観・学年懇談会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 授業参観では、子どもたちの普段の学習の様子を見ていただきました。進級後初めての参観でしたが、子どもたちはドキドキしながらも頑張っていました。

 1年生にとっては、小学校で初めての授業参観で、とても緊張している様子が見られましたが、一生懸命に学習する姿を見てもらおうと頑張っていました。

 学年懇談会では、4月・5月の子どもたちの様子や、大切にしていきたいことなどをお話させていただきました。これから1年間、様々な形でご協力いただくことになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

3年生 リコーダー講習会

 5月8日に、ふたば学舎の多目的ルームでリコーダー講習会がありました。

 これから始まるリコーダーの学習に興味津々の3年生が、リコーダーについて学習しました。

 「息・タンギング・指」を合言葉に、リコーダーの演奏方法について講師の先生から教えていただきました。様々な大きさのリコーダーも見せてもらいました。

 今後はリコーダーを使って、色々な曲を楽しく演奏できるようになってほしいと思います。

交通安全集会

 今年度も大型連休を控えているこの時期に、児童の危機管理意識を高めること、一人一人が安全な行動ができるようになることを目的として、交通安全集会を行いました。

 前半は、オンラインにて、交通安全についての話を聞きました。後半には、動画を視聴したり、地域で安全に過ごすために自分にできることは何なのかを考えたりと自分のこととして考えながら、集会に参加することができていました。

 今後も、交通安全に十分注意しながら過ごしてほしいと思います。

火災発生時の避難訓練

2時間目に、火災発生を想定した避難訓練を行いました。

新しいクラスになり、新しい避難経路を通って運動場へ避難しましたが、放送が入ってから全クラスが運動場に避難するまでにかかった時間は「6分7秒」で、とても素早く避難することができました。

各クラスでは、避難時の合言葉である「おはしも」や火災発生時の煙についての注意事項などを確認し、しっかりと守って避難する姿が立派でした。ちなみに、合言葉の「おはしも」とは、以下の言葉です。

「お」…おさない

「は」…はしらない

「し」…しゃべらない

「も」…もどらない

 

有事の際に安全な行動がとれるように、避難訓練を大切にしていきます。

ご入学おめでとうございます

ようこそ 城山台小学校へ

 4月8日(火)、入学式を挙行しました。

新入生のみなさん、1年生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 

新1年生323名を迎えることができ、在校生・教職員ともにうれしい気持ちでいっぱいです。

前日には、在校生を代表して、6年生が教室や体育館等の会場設営を、心をこめて準備していました。

 「先生の話をしっかりと聞くこと・ありがとうを言うこと・自分の命を守ること」など校長先生の話をしっかりと聞くことができていました。

9日(水)からは、全学年がそろいます。

これから、全校みんなで、学習や様々な行事を楽しみ、がんばっていきましょう。

 

新着
駐車場のご案内
★駐車場のご案内★
引き続きプラント駐車場の道路沿い一列
またはE駐車場をご利用ください。

学校からのお知らせページへ