〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
日誌
学校生活(H31)
読書集会
11月13日まで読書月間として取り組みます。図書委員会の児童が取り組むことを伝えました。
修学旅行2日目
起床6時。朝食を食べて、次の見学地「海の博物館」に向かいました。そこでは、貝等を使ったマグネットづくりをしました。そして、最後に「鳥羽水族館」です。活動班でショーを見に行く班は会場へ、別の班は見学に出発です。もちろんお土産も自分用、家族用と悩んで買っている児童が多かったです。天候も心配しましたが、予定どおりに2日間を過ごすことができ、楽しい思い出がたくさんできたことだと思います。
*6年生の児童、保護者の皆様は修学旅行中の写真を後日見ていただけます。お楽しみに。
修学旅行1日目
「志摩スペイン村」に到着。クラスと活動班で写真を撮った後、活動班での行動です。少し雨が降って、乗りたい乗り物に少ししか乗れなく班もありましたが、思いっきり楽しむことができました。
その後はホテルへ移動し、バイキング形式の夕食を取り、お風呂に入り各部屋で過ごしました。
ビオトープで学ぶ(3年)
3年生は総合的な学習の時間にビオトープを通じて学んでいます。外部講師の方に来ていただいて、生息する生き物や生えている植物について知りました。
クラブ活動報告
前期のクラブが終了しました。「書道クラブ」「イラストクラブ」の作品をホールに展示しています。児童も足を止めて見ていますが、保護者の方も学校に来られた際には活動の成果をご覧ください。
マラソン練習
稲刈りⅡ(5年)
楽しみにしていた稲刈り。お米作りの「師匠」に方法を教えてもらい、児童一人一人が3つの束をカマでザクザクと切って、ひもでくくって干しました。ボランティアの皆さん、参観に来られた保護者の皆さん、ありがとうございました。さあ、次はおいしく食べるだけ・・。いやいや、作業はこれからも続くのです。
稲刈り(5年)
稲刈り前と稲刈り後です。さあ、どれだけとれたのかな
ご協力ありがとうございました。
(上)運動会前日には6年生が係活動をしている間に、PTAの役員の方を中心に多くのテントを立てていただきました。(下)運動会終了後は事前に呼びかけていましたので、多くの保護者の方がテントやクイの後片付けをしていただきました。このようにお手伝いいただくことで、運動会を無事終えることができました。ありがとうございました。
運動会
心配された天候も、当日は恵まれ、実施することができました。これまで練習してきた競技、応援、団体演技を児童は力いっぱい発表でき、運動場は児童や保護者の応援で活気がありました。ご来場の皆様、児童に多くの声援、拍手をいただき、また、今年度から観覧ルールを変更しましたが、ご協力ありがとうございました。
運動会の実施について
本日の運動会は予定どおり実施します。
開会式は午前9時からです。ただし、午後の開始予定が早くなる可能性がありますので、ご了承ください。また、急な降雨の場合は時間が繰り上がったり、プログラムが変更になったりする場合があります。よろしくお願いします。
開会式は午前9時からです。ただし、午後の開始予定が早くなる可能性がありますので、ご了承ください。また、急な降雨の場合は時間が繰り上がったり、プログラムが変更になったりする場合があります。よろしくお願いします。
ボランティア活動の日
今日のボランティアの日の活動は、運動場での草引きと、室内遊びに分かれての活動でした。お忙しい中、草引きに参加していただいた保護者の皆さんありがとうございました。
応援朝練習
朝の時間に、6年生が中心になって、応援の練習をしてきました。今日が最後の朝練習。校舎に、各色の応援歌や元気な声が響き渡っていました。6年生が「絶対優勝するぞ」と気合いを入れているクラスもありました。さあ、次は本番です。
運動会準備(職員)
25日(水)放課後。職員で27日の前日準備のために、20個のテントを体育倉庫から運び出しました。あわせて、児童が製作した運動会のテーマやプログラムを3階に飾りました。秋空に映える出来だったので、職員からも拍手がおきました。当日、会場で是非ご覧くださ
い。
undou
undou
本番まであと少し
運動会テーマ
今年の運動会のテーマは「心を一つに!笑顔かがやく運動会」です。このテーマをもとに、各学級で話し合いました。学級のテーマを張り出しています。
競技練習
運動会観覧ルールの変更
9月20日(金)各ご家庭に「運動会の観覧について」と「プログラム」を配布しています。「優先エリアの設置」等、昨年度と大幅に観戦ルールを変更していますので、ご確認ください。
ブロック集会Ⅱ
ブロック集会では、各色がそれぞれ朝練習でしてきた成果を見せ合いました。見ることで、各色の話合いでは本番に向けて「もっと声をだそう」、「もっと元気よく歌おう」と、リーダーから意見が出ていました。
ブロック集会
6年生が作成した各色の応援旗の紹介がありました。
カウンタ
4
0
6
0
9
0
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
検索ボックス
アクセス
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
外部リンク
注意
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html