日誌

学校生活(H31)

修了式(放送)










 いつもよりも机を離し、窓を開けて教室で、放送により校長先生の話を聞き、その後、各学級で担任からの話を聞いたり、通知表をもらったりしました。 保護者の皆様には前日までに荷物を取りに来ていただき、当日は子どもたちもスムーズに活動することができました。ご協力ありがとうございました。

卒業証書授与式後











式終了後、各教室に入り、担任から最後の話がありました。そして、全教職員が卒業生を見送りました。
おめでとう6年生。中学校へ進学してもがんばってください。

卒業証書授与式練習

 長期の休業のため体調を心配していましたが、68名の卒業生が全員が元気に登校しました。
 練習をしていないので開式を遅らせて、式の流れの説明があり、証書の受け取り方を練習しました。全員が真剣に担任からの話を聞いていました。

明日は卒業式











いよいよ明日が卒業式です。例年のように練習はできませんでしたが、、教職員で会場を準備した後、6年生が当日スムーズに動けるように全職員で思いを込めて一つ一つ確認しました。明日素晴らしい式になりますように保護者の皆様もご協力をよろしくお願いします。(6年担任から6年生の保護者の皆様へメールを送らせていただいておりますので、ご確認をよろしくお願いします。)

荷物の持ち帰り








 臨時休業の延長にともない児童の荷物の持ち帰りをお願いしています。大変お忙しい中、お手数をかけますが、来校の上、名簿にチェックしていただきますようお願いします。期間は登校日の前の17日、18日、23日の3日間です。

重要なお知らせ

本日、下記の文書を配布しました。
ご確認ください。

臨時休校お知らせ.pdf

今後、メール配信、ホームページでお知らせする予定にしております。
メール配信の未登録,メールアドレス変更の場合は学校にご連絡ください。

読み聞かクラブ







読み聞かせクラブの児童が活動した成果を昼休みに発表しました。数日前には体育館で練習し、当日はたくさんの児童が聞きに来ました。

交流会(1年)










木津保育園、藍咲学園、愛光みのりこども園の園児と1年生が交流をしました。1年生は優しく「これをしようか」「こうするんやで」と誘ったり、教えていました。とても頼もしく感じました。

6年生を送る会Ⅰ










18日(火)に「6年生を送る会」をしました。各学年とも6年生への感謝の気持ちを伝え、出し物をしました。工夫された出し物が多く、体育館に美しい歌声が響き、全校で楽しい時間を過ごすことができました。

PTA講演会










15日(土)授業参観後、体育館で木津警察署から来ていただ警察官の方に、「SNS」の危うさについての話を聞き、その後、京都府警音楽隊の演奏を楽しみました。

土曜活用授業

15日は土曜活用授業があり、たくさんの保護者の方に来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

送る会全校練習










18日(火)に行われる「6年生を送る会」の練習を全校で短時間行いました。全校で朝練習をしてきた歌は全員で揃えて歌うと、体育館に歌声が響き、とてもきれいな歌声でした。

手紙を書こう(1年)

 1年生が国語の授業で手紙を書きました。書いた児童がそれぞれ給食室、職員室、保健室等へ持って行き、作文を渡しました。作文はありがとうの気持ちとこの1年で自分が成長したことが書いてあり、一人一人の成長が伝わってきました。

春見つけ(3年)









3年生は「春見つけ」をビオトープでしました。木々の芽、メダカの様子に気付いている児童がたくさんいました。しかし、この日は寒く、春を見つけることになっていたのですが、池の氷にも興味津々でした。

昔遊び(1年)











たくさんのボランティアの方にきていただいて、「昔遊び」をしました。コマ回し、けん玉、将棋など教えてもらいながら、一緒にたくさん楽しむことができました。