日誌

学校生活(H31)

第2回全校練習










1時間目、全校で「開会式」「閉会式」の練習をしました。ひとつひとつの動きを確認しながら、式全体の流れをしました。5・6年生が全校を引っ張るために、休み時間に練習しているので、全学年の児童がしっかり動けていました。

マラソン朝練習スタート

相楽地方駅伝(持久走)大会が11月9日(土)に行われます。また、校内マラソン大会は11月13日(水)です。走ることに身体をなれさせるために運動会前に、水、金に参加自由の朝練習を始めることにしました。今年は練習のアドバイザーとして保護者の方にも協力していただきます。練習に参加する児童には、自分の持っている力をさらに高めるために「挑戦」してほしいと思います。

運動会係活動

5・6年生は休み時間に「運動会の係の仕事」をしています。全校児童が上手く動けるように各学年の先頭に立つプラカード係が練習しているところです。

警察の仕事(3年)










社会科の学習で木津警察署の署員に方の来ていただき、警察の仕事や警察の装備、警察車両の説明を受けました。質問にも答えていただき、初めて知ったことや分かったことがたくさんありました。

われら木津冒険隊








 7日(土) 「われら木津冒険隊」が中央体育館近くの公園であり、城山台小学校からもたくさんの児童が参加しました。学校ごとに班に分かれて、金魚すくいやゲーム等いろいろなことを体験しました。下の写真は立体迷路です。この中はどうなっていたのかな?参加した人に聞いてみてください。

運動会練習(1年)










1年生は、ラジオ体操を準備運動でしてから、今日初めて、「ポンポン」を手に持って練習をしました。

応援歌練習(全校)










今年から4色に分かれての応援合戦があります。それぞれの色の学級に担当の6年生が入って練習しています。少しずつ上手になっています。

避難訓練(火災)

理科室から出火したという想定で、全校で避難訓練をしました。1学期よりも集合する時間が短くなりました。

暑さ対策










今週は暑い日が続いています。運動場での活動については『ミスト』、体育館では大型送風機を利用します。

環境整備作業(PTA・56年)







環境整備作業では、児童だけでは掃除しにくいところを保護者の方にしていただきました。とてもきれいになり、気持ちよく2学期がスタートできました。運動場では運動会に向けて5・6年の児童中心に草引きをしました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

地域班会









PTA地域委員の方にもご参加いただき、地域班会をしました。夏休みの生活の振り返りや登下校時の約束の確認をしました。

2学期がスタート

 4名の転入生を迎えての始業式。全校児童が集まり、元気に校歌を歌いました。学校長からは、目指す児童像の「たくましい子」について、2学期は様々な行事があるので、「あきらめずに粘り強くがんばりましょう」という趣旨の話がありました。

工事が始まりました。

 校内で児童クラブ増設工事が敷地内で始まりました。安全面には十分配慮しながら教育活動に支障がないように進めていきます。

終業式












1学期の終業式がありました。学校長からは「めざす児童像」の1学期の振り返りと、道路で遊ぶことの危険性について話がありました。生徒指導の先生からは規則正しい生活や道路で遊ぶことの危険性などについて話がありました。校区の交通量が増えています。事故なく元気に夏休みを過ごしてください。

親子レク(3年)

「親子でスライムを作ろう!」
 水と洗濯のりと『魔法の水』を入れるとスライムのできあがり。机の上に広げて伸ばしたり、こねたりして感触を楽しみました。