日誌

学校生活(H31)

あいさつ運動(委員会)











人権週間に合わせて、生活委員会が正門と、西門であいさつ運動をしました。人と人がつながる中であいさつは大切です。朝からお互いあいさつをするって気持ちいいですね。

たからとりおに(1年)

 








 腰に付けたタグを取られないように、鬼ヶ島の鬼を上手に避けながら「お宝」を取るゲームをしています。タグを取られないようにチームで力を合わせながら取り組んでいます。

クリスマスコンサート(PTA)

美しいクリスマス飾りの中、コンサートが行われました。しっとりとした歌と演奏で、会場もその雰囲気に包まれ、とても落ち着いた気持ちのいい時間を過ごすことができました。とても素晴らしいコンサートでした。サークルの皆様、素敵なプレゼントいただき、ありがとうございました。

学年レク(2年)

2年生は6日(金)と9日(月)に学年を2つに分けて、実施しました。体育館でドッチビー大会やクイズをして楽しみました。ドッチビーは親子対決でしたが、保護者の皆さんいかがでしたか?

木津川市「人権のつどい」








木津川市あじさいホールで「人権のつどい」があり、ポスター表彰で本校3年生児童が表彰を受けました。6年生3名の人権標語も展示されました。

クリスマス読み聞かせ(PTA)

昼休みに、PTA「みのりくらぶ」の皆さんの絵本の読み聞かせ会がありました。読み聞かせにやわらかな音楽が入り、とても心落ち着いた楽しい時間を過ごすことができました。

人権集会











人権集会が行われました。先生達の朗読劇、児童会の取組の説明、「ありがとうの花」の歌」先生からの話がありました。人権週間の取組をする中で、「人権」を考えていきます。参観いただいた保護者の皆さんありがとうございました。

非行防止教室(5年)











京都府警スクールサポーターの方から、犯罪の加害者、被害者にならないように法律のことも含めて話を聞きました。