〒619-0218 京都府木津川市城山台六丁目1番地1
よつば学舎(1・5・6年)TEL 0774-71-3900 FAX 0774-71-3901
ふたば学舎(2・3・4年)TEL 0774-74-8867 FAX 0774-71-0066
日誌
学校生活(H30)
運動会の案内(保護者向け)
全校練習準備
全校練習
プログラム作り(3年)
応援旗発表
第5回運動会の紅白の応援旗がそれぞれ発表されました。旗に書かれている文字は白組は「天下無双」赤組は「勇猛果敢」。6年生が思いを込めて作成しました。当日はこの旗の下、入場、応援をします。力を合わせてがんばりましょう。
運動会練習(3.4年)
今日の団体演技の練習は先生達が真ん中で見本を見せて、その後に、リズムを取りながら実際に動きました。
運動会練習(2年)
先生の話をしっかり聞いてから練習をします。団体演技の時に、自分が演技する場所を確認して練習をしました。、
運動会練習(1年)
外での練習が始まっています。演技はもちろん列をそろえる練習もしています。
運動会練習(5・6年)
団体演技の練習。旗の振り方、集団での動きを確認する練習をしています。
第1回全校練習
全校で入退場、開会式の練習をしました。昨年より約150名児童数が増えましたが、1回目ながら、全校で動けていました。それはきっと、各学年が、そして係の児童がしっかり練習できているからですね。
運動会練習(3・4年)
団体演技の練習です。本番同様、外での練習が始まりました。
運動会練習(1年)
団体演技の練習です。きっと家でも練習している子どもたちが多いのでしょう。動きのキレがいい感じです。
運動会:係の練習
紅白の旗を任された代表、それぞれの学年の先頭に立つプラカード係。当日はみんなを引っ張っていく重要な役割を果たします。真剣に練習をしていました。。
運動会練習(5.6年)
さすが高学年です。運動会練習でも聞く態度が素晴らしい。運動会を成功させるために、応援練習、係活動等、頑張っています。
大きくなりました(5年)
5年生が取り組んでいる『米作り』、こんなに成長しました。暑い夏の間中、田の水が枯れないようにするのが、大変でした。育っているかなと心配していた5年生も多くいたと思いますが、これだけ穂もたくさんついています。これでお茶碗何杯分なんだろうなあ?
ラジオ体操練習(2年)
運動会練習(応援)
朝の時間、6年生が中心となって各学年の応援の練習をしています。特に応援歌の練習を頑張っています。
運動会練習準備
台風接近の翌日、運動会の練習のための準備を職員全員でしました。日陰を作るためにテントを立て、運動場にラインを引きました。子どもたちが怪我なく、本番で力が発揮できるように練習をしていきたいと思います。
始業式
明日は台風接近のため、臨時休校となります。
環境整備作業
委員の方を中心に教室(特に扇風機)、児童用トイレなどを、男性の方を中心に運動場の溝の土上げを、児童と保護者の方には、運動場の草引きをそれぞれしていただきました。日頃、できないところばかりなので、とてもきれいになりました。気持ちよく2学期がスタートできそうです。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
カウンタ
4
0
6
4
2
3
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
検索ボックス
アクセス
〒619-0218
京都府木津川市城山台六丁目1番地1
【よつば学舎:1・5・6年】
TEL 0774-71-3900
FAX 0774-71-3901
【ふたば学舎:2・3・4年】
TEL 0774-74-8867
FAX 0774-71-0066
大きな地図で見る
外部リンク
注意
PDFファイルを御覧になるには Adobe Readerが必要となります。
ファイルが正しく表示されない場合は、下のリンクをクリックしてください。
https://www.adobe.com/jp/acrobat/pdf-reader.html