日誌

2019年5月の記事一覧

豆むき(1年)










木津学校給食センターの栄養教諭の方から、むき方を押してもらいました。「家でもむいたことがあるよ」「わー、たくさん入っていた」等、いろいろな声が上がりました。1年生がむいたエンドウ豆は、24日の給食の「エンドウご飯」のメニューとして出てきました。

林間学習(5年)










キャンプファイヤーをしました。火の神が登場し、次第に日が暮れてくる中で、各学級からの出し物があり、大変盛り上がりました。


  

陸上運動交歓記録会(6年)










奈良市鴻ノ池陸上競技場において、木津川市の全6年生900名以上が集まって記録会をしました。全員が100M走と自分がエントリーした種目に出場しました。

米作りスタート(5年)

 今年度も5年生はビオトープにある「田」で米作りをします。まずは、草を刈って、柔らかくした土の中へ冬に種まきをして育ったレンゲを肥料として入れました。社会科の学習にも出てくる「米作り」。米作りの師匠の指導を受け、学習がスタートしました。
(続きを読むをクリック)



AED研修(職員)










「エピペン」使用の研修に続いて、この日は全職員でAEDの使用方法を中心に救急対応の研修をしました。