活動のようす アーカイブ

令和2年度

6年生 PCルームの道徳

 6年生ではPCルームを使って道徳をしました。「羊飼いの指輪」という教材ですが、「自由」や「自由に伴う責任」について考えるものです。手を挙げて発表、グループワーク、ペア活動、ホワイトボード、など意見を交流する方法はいろいろあります。今日は、PCを使ってみんなの意見をじっくり取り込んでいました。

6年生 東海道五十三次を旅する

瀨戸先生の祖父母が所蔵されていたという、歌川広重の「東海道五十三次」の実物をみんなで見ました。京都三条大橋から江戸日本橋まで、広重の世界で旅した気分です。

マラソンチャレンジ開始!

 今日からマラソン大会に向けて「マラソンチャレンジ」が始まりました。密を避けるため、トラックを3種類作り、スタート地点も4カ所に分けました。秋晴れの中、みんながんばっていました。

昨日の出来事 6年生修学旅行

 延期になったものの、かえって天候にも恵まれ、最高の修学旅行日和となりました。地引き網体験、笠松公園からの天橋立見学、海を眺めながらの昼食、遊覧船観光、と「海」を満喫しました。最後は文殊菩薩で有名な智恩寺をまいり、その界隈でも楽しみました。修学旅行に向けての準備、お迎え等ご協力いただき、本当にありがとうございました。

6年生 地層の成り立ち

 6年生の理科の学習で、実際に地層ができていく様子を実験してみました。実際の体験による学習は子ども達の理解を深めることにもつながります。6年生、明日は、修学旅行の予定です。楽しみですね。1年生が「いってらっしゃ」グッズをプレゼントしてくれました。