今日の出来事
令和5年度
ひまわり学級 9月掲示
ひまわり学級の子どもたちが作った9月の掲示の様子です。
秋をテーマにとてもおいしそうなブドウと立体的な赤トンボの掲示が出来上がりました。
2年生焼き物作り
2年生が焼き物の授業で怪獣を作りました。
皆、思い思いの怪獣を考え、粘土で様々な形を作り表現していました。
これから乾かして、着色していきます。
完成した作品を見るのが今から楽しみです。

皆、思い思いの怪獣を考え、粘土で様々な形を作り表現していました。
これから乾かして、着色していきます。
完成した作品を見るのが今から楽しみです。
発育測定・視力検査(1・2・3年生 ひまわり学級1・2・5組)
2学期初めての発育測定・視力検査を実施しました。
今日はひまわり学級1・2・5組、1・2・3年生が行いました。
検査がスムーズに行えるようにしっかり並び、静かに待つ姿勢がとても素敵でした。
測り終えた児童からは、「身長が大きくなった。」と成長の喜びを感じる声も聞こえてきました。

今日はひまわり学級1・2・5組、1・2・3年生が行いました。
検査がスムーズに行えるようにしっかり並び、静かに待つ姿勢がとても素敵でした。
測り終えた児童からは、「身長が大きくなった。」と成長の喜びを感じる声も聞こえてきました。
5年生防災食を作ろう
5年生が調理実習を行いました。
今回は防災食をテーマにアイラップを使い、湯煎で白ご飯とやきそばを作りました。
いつもとは違う調理実習でしたが、試食の際には子どもたちは「おいしい、おいしい」と言いながら食べていました。
9月1日で関東大震災100年ということもあり、
いざという時にも簡単に防災食が作れると学びの機会になりました。
2学期が始まりました。
2学期が始まりました。
始業式では、夏休みの出来事や2学期に向けての話がありました。
真剣に話を聞く様子が見られました。
その後の学級開きでも各教室で新学期の準備に集中して取り組んでいました。


始業式では、夏休みの出来事や2学期に向けての話がありました。
真剣に話を聞く様子が見られました。
その後の学級開きでも各教室で新学期の準備に集中して取り組んでいました。