活動のようす アーカイブ
令和3年度
大縄大会
今年の大縄大会はファミリー班対抗ではなく、赤組、白組対決です。各学級で練習し、週ごとの最高回数を足していきます。例年のファミリー班だと、高学年が回したり、背中を押して跳ぶタイミングを教えてくれるのですが、今年はそうはいきません。1年生や2年生は、まず通り抜けるところからの練習です。しかし、毎週の練習の成果もあり、だんだん跳べるようになってきました。3年生以上は、ともかく回数を伸ばすために練習!練習!です。



卒業制作 6年生
あっという間に2月の中旬です。6年生の図画工作では、卒業制作としてオルゴールを作っています。今日は、ニスを塗っていました。もう、組み立てている子もいます。



春がきた?
まだまだ寒い日が続きますが、昼休みは、校庭で遊ぶ子も多いです。その様子を眺めていると「先生、お花があるよ」と教えてくれました。「こんなに寒い中、花が咲いてるね!」と驚くと、「寒くないよ!」と元気な声が返ってきました。


全校集会
今日はオンラインで全校集会を行いました。今年は創立150周年を迎えるにあたり、少しずつ棚倉小学校や棚倉の地域の歴史を伝えていきたいと考えています。今日は「石からおしえてもらおう」ということで、正門を入ってすぐにある「萬古不動」の石や綺田西ノ城にある「災害記念塔」の話をしました。



手話教室 3年生
3年生の福祉教育では「手話」の学習です。今日は、手話サークル「てのひら」の方々に来ていただき、基本的な手話について教えていただきました。自分の紹介、あいさつなども学びましたが、「世界にひとつの花」という歌を手話で歌う練習もしました。「むずかし~」と言いながら、とても楽しそうに練習していました。英語や中国語のように、一つの言語として学びたいと思いました。

