活動のようす アーカイブ
2018年5月の記事一覧
砂と土となかよし(1年図工)
今日は、とっても天気が良くて暑いぐらいでしたが、1年生の図工は「砂と土となかよし」ということで築山に水を流したり、道具であなを掘ったり、道を作ったりして素材遊びを楽しみました。バケツに水をくんで友達と一緒に運ぶ姿。素材に没頭して遊ぶ姿。どの子も、楽しそうで可愛かったです。素材に主体的に関わりながら創造性を広げることも低学年の大きな学習のひとつです。





親子レクリエーション(1年)
今日は、午後からPTA行事でもある、親子レクリエーションが行われました。学級委員さんを中心に計画、準備をお世話になり親子ドッチボール大会を楽しみました。
やっぱりお家の方と一緒になると子ども達は大張り切りです。元気いっぱいにボールを追いかけていました。
ご準備いただいた学級委員さん、参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。



やっぱりお家の方と一緒になると子ども達は大張り切りです。元気いっぱいにボールを追いかけていました。
ご準備いただいた学級委員さん、参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
エンドウ豆の皮むき(1年生)
今日は、毎年恒例の1年生のエンドウ豆の皮むきをしました。栄養教諭の乾先生に来ていただき、説明をしてもらった後、みんなで協力して豆むきをしました。これは、今度給食で豆ご飯として使われることになっています。きっと1年生は、「自分たちが皮むきしたメニューだ。」とうれしくいただけるのだろうと思います。





林学学習(その7)
林間学習2日目の午後は、国宝の五重塔で有名な加茂の海住山寺まで森の中の道を歩いて行き、海住山寺の方にお話を聞かせていただき、昼食を食べます。最初は急な坂道ですが、みんなで歩けば元気も湧いてきます。見学後は加茂駅に向かい、電車で帰途につきます。みんな元気に頑張っています。


林間学習(番外編)
ちょっといい話です。
一生懸命、みんなの靴をそろえてくれる子がいたり、カバンを片付けるときに最初の数名がきちんと並べると、こんなに気持ちの良いカバンの列が出来上がりました。すばらしいです。

一生懸命、みんなの靴をそろえてくれる子がいたり、カバンを片付けるときに最初の数名がきちんと並べると、こんなに気持ちの良いカバンの列が出来上がりました。すばらしいです。